「在宅ワーク」と聞くと、主婦の内職をイメージする人も多いかもしれません。
しかし、近年は在宅ワークの仕事内容が多様化していることもあり、主婦以外でも在宅ワークを行う人が増加しています。
そこで今回は、在宅ワークがおすすめの人と、それぞれにおすすめの在宅ワークについて紹介したいと思います。
これから在宅ワークを始めたいと考えている人へ、おすすめの資格やスキル、在宅ワークのおすすめの探し方についても合わせて紹介していきます。
在宅ワークがおすすめの人とそれぞれにおすすめの在宅ワーク
在宅ワークは、職業・年齢・ライフスタイル・居住地に関係なく誰でもできますが、特に以下の方におすすめです。
- 時間の制約があり外で働けない主婦
- 妊娠をきっかけに仕事を辞めたプレママ
- 授業・テスト・友だち付き合いに忙しい学生
- 海外在住の方
- 満員電車や決まった時間に通勤するのが苦手な方
- 人と関わることが苦痛なニートの方
在宅ワークは、「自宅で」「好きな時間に」「誰にも会わずに」仕事ができるため、外に出られない、まとまった時間が取れない、人付き合いが苦手といった方でも働いて収入を得ることができるからです。
それでは、具体的な「在宅ワークがおすすめの人」と「おすすめの在宅ワークの種類」を紹介していきます。
子育て中や妊娠中におすすめの在宅ワーク
仕事の種類 | 仕事内容 |
---|---|
内職 | シール貼り、袋詰め、組み立てなどの手作業がメイン。作業単価は1つ1円以下と低いが単純作業なのでスキルが不要。パソコンもいらない。 |
データ入力 | エクセルなどのフォーマットにさまざまなデータを入力したり、指定された情報をネット検索してリスト化したりする仕事。 |
ライティング | 主にWebメディアに掲載する文章を書く。文字起こしやインタビューを記事にする仕事もある。 |
子育て中の主婦や妊娠中のプレママには、
- スキマ時間にできる
- 単純な作業
- 自分のペースでできる
といった仕事がおすすめです。家事や育児の合間にでき、特別なスキルも不要だからです。
特におすすめなのがライティング(記事作成)です。
子育てや妊娠の体験、趣味を活かせる記事作成の案件もありますし、ライティングスキルがついてくれば単価の高い仕事もできるようになります。
妊娠中の方は、「妊娠中に在宅ワークでお金を稼ぐには?おすすめの仕事は?」の記事も参考にしてみてくださいね。
学生におすすめの在宅ワーク
仕事の種類 | 仕事内容 |
---|---|
データ入力 | エクセルなどのフォーマットにさまざまなデータを入力したり、指定された情報をネット検索してリスト化したりする仕事。 |
アンケートモニター | アンケートサイトやアンケートアプリに掲載されているアンケートに回答する仕事。商品やサービスを利用して回答するモニターアンケートもある。 |
採点バイト | 郵便やインターネットで送られてきた答案を採点する仕事。答案は小学生~高校生と幅広い。難関校の採点はある程度の学力を要する。 |
大学生・専門学校生におすすめなのが、下記のような気軽にできる仕事や学生の立場を活かせる仕事です。
- スマホでもできる
- ゲーム感覚でできる
- 学力が活かせる
在宅採点バイトは「大学生歓迎」の案件が多いので特におすすめです。
模試など求人がある時期は限定されていますが、一般的な在宅ワークに比べて報酬が高いのもおすすめポイントです。
学生の在宅ワークは、学校の許可や保護者の承諾が必要になる場合があります。ルールを守って行いましょう。
なお、クラウドソーシングであれば、学生でもできる在宅ワーク案件が多数揃っていますよ。
※参考⇒ 学生がクラウドソーシングで働くメリット・デメリット
海外在住の人におすすめの在宅ワーク
仕事の種類 | 仕事内容 |
---|---|
翻訳 | 海外の書籍や雑誌、ビジネス文書、マニュアルなどを翻訳する仕事。外国語だけでなく専門知識やビジネスマナーなどが必要になるケースもある。 |
オンライン語学講師 | Skypeなどを利用して語学を教える仕事。語学学校やオンラインサロンに登録すると継続的に仕事がもらえる。英語と中国語の需要が高いが外国人に日本語を教える仕事も増加傾向。 |
翻訳やオンライン語学講師は、語学力を活かすことができ、スキル不要の仕事に比べると報酬が高いのでおすすめです。
海外在住の人が現地で働くには就労ビザが必要ですが、在宅ワークなら就労ビザなしで日本の仕事ができます。
国や州によっては在宅ワークでも就労ビザが必要な場合もあります。確認した上で始めてください。
ニートの方におすすめの在宅ワーク
仕事の種類 | 仕事内容 |
---|---|
ライティング | 主にWebメディアに掲載する文章を書く。テープ起こしやインタビューを記事にする仕事もある。 |
オペレーター | 商品に対する質問への回答や、製品のサポートといったコールセンターの業務を自宅で行う仕事。マニュアルや研修があるので在宅でも安心。 |
ライター業やオペレーター業は、職務経歴として履歴書に記載できます。
職務経歴の空白期間を埋められるため、社会復帰したいと考えているニートの方には特におすすめの在宅ワークと言えます。
クライアントとのやり取りがあるライティングや、マニュアルや研修があるオペレーターはビジネスマナーが身につき、社会復帰の足ならしにもなります。
また、外で働くことが難しいニートの方でも、頑張り次第で生活費をまかなうぐらいの収入を得ることが可能です。
※参考⇒ 引きこもりニート60名の体験談|在宅ワークがおすすめな理由とニートでもできる在宅ワーク9選
未経験・初心者におすすめの在宅ワークは「アンケート」と「データ入力」
未経験者や初心者でもOKのおすすめ在宅ワークは、アンケートとデータ入力です。
アンケートとデータ入力は、以下の理由により未経験者や初心者でも取り組みやすいからです。
- スマホだけでもできる
- タイピングの練習になる
- 単純作業で簡単
- 時間があまり取られない
ただし、誰でもできる仕事なので報酬が安く、まとまった収入を得るのは難しいです。
アンケートやデータ入力で在宅ワークに慣れてきたら、報酬の高い他の在宅ワークの仕事にステップアップしていきましょう。
在宅ワークに役立つおすすめの資格やスキル
在宅ワークにおすすめの資格やスキルは以下の3つです。
- パソコン系の資格やスキル
- 語学系の資格やスキル
- 開業できる資格
1.パソコン系のスキルや資格
数字や文字が普通に入力できれば、パソコンでできる仕事はたくさんありますが、以下のようなスキルや資格があれば、高収入が得られる難易度の高い仕事も受注できるようになります。
「ワンランク上の仕事に挑戦したい」「在宅ワークで生活できるくらいの収入を得たい」という人はぜひ挑戦してみてください。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
MOSとは、
- Word
- EXCEL
- PowerPoint
- Access
- Outlook
5つのマイクロソフトオフィスの操作スキルを示す資格です。
資格を取得することで、仕事の効率がアップしたり資格が有利に働いたりすることがあります。
日商PC検定
日商PC検定とは、日本商工会議所が主催するPCスキルを証明する認定資格です。
パソコンを使った在宅ワークをしたいけれど、パソコンを使った仕事をしたことがない人や、パソコンスキルに自信がない人におすすめなのがPC検定3級の資格です。
- パソコンのネットワークの基本的な知識
- 文章作成ソフトの実践
- 表計算ソフト実践
といった基本的なパソコンスキル学ぶことができます。
月に1回ペースで試験が行われており、また試験会場も全国各地にあるので挑戦しやすい資格です。
Webライティング能力検定
Webライティング能力検定は、「日本WEBライティング協会」や「日本クラウドソーシング検定協会」が実施している資格で、Webライティングを行う上で必要となる基本的な知識やスキルを証明する資格です。
社員教育として受験を行う企業もあるほど、WEBやライティングの仕事に携わる人には役立つ内容となっています。
ライティングのみならず、パソコンを使った仕事を始めたいと考えている人におすすめの資格です。
フォトショップやイラストレーター
パソコンを使ってデザインを行う在宅ワークの資格としておすすめなのが、フォトショップやイラストレーターです。
Webデザインの仕事では必須の資格で、フォトショップやイラストレーターのソフトが使いこなせれば、未経験者や初心者でも在宅ワークの仕事に繋げることができます。
2.語学系の資格やスキル
語学系の在宅ワークを始めたい人は語学のスキルと共に、
- JTA公認翻訳専門職資格
- TOEIC
などの資格があると、応募時に語学力を証明することできるのでおすすめです。
JTA公認翻訳専門職資格
翻訳の実務経験がある人には、スキルを証明するのにJTA公認翻訳専門職資格がおすすめです。
JTA公認翻訳専門職資格とは、翻訳のプロフェッショナルの能力を総合的に審査・認定する資格試験で、英語部門と中国語部門があります。
4科目のテストに全て合格し、翻訳の実務経験2年の実績審査を行った上で認定される資格です。
TOEIC
TOEICとは、ビジネスや日常生活においての会話や文章の英語能力を測るためのテストです。
スコアで結果が示され、転職や昇格に必要なのは700点以上が目安となります。
スコアが高いと仕事に有利に働くので、語学系の在宅ワークに携わりたい人は、テストを受けてスコアをアピールしましょう。
3.開業できる資格
自宅で教室やショップを開業したい人には以下の3つの資格がおすすめです。
- ネイリスト
- ポーセラーツ
- レジンアクセサリー
自分の好きなことを仕事にでき、自宅開業ができるので自分のスタイルで仕事をすることができます。
ネイリスト
ネイリストとは、爪のケアや爪に装飾を施す爪の専門家です。
- INAネイルスペシャリスト技能検定試験
- JNEネイリスト技能検定
- ネイルサロン衛生管理士
などの民間資格があります。
自宅で学べる通信講座もあり、自宅でサロンを開業も可能なため主婦からの人気が高い資格です。
開業が難しい人には、ネイルチップを作成する在宅ワークもありますよ。
ポーセラーツ
ポーセラーツとは、白い磁器のお皿やカップに転写紙を貼り付けてデザインを施し、オリジナルのテーブルウェアを作成することです。
ポーセラーツ協会の規定のカリキュラムを修了することで講師の資格が得られ、自宅でサロンを開業してポーセラーツの指導ができるようになります。
資材やライセンスの更新手数料といった費用はかかりますが、サロネーゼを目指したい人やセンスに自信がある人にはおすすめの資格です。
レジンアクセサリー
もの作りが好きな人や手先が器用な人におすすめなのがレジン(樹脂)アクセサリーの資格です。
資格がなくても教室やサロンを開いたり、アクセサリーを販売することはできます。
しかし、資格があれば肩書を持てますし、教室やサロンを開くときや販売する際などに信頼度がアップするので資格取得はおすすめですよ。
レジンアクセサリーの資格にはいくつかの種類があります。
- LEDレジンアクセサリー認定講師
- レジンアートデザイナー
- レジンアクセサリークリエイター
自分の方向性に合った種類の資格を選ぶといいでしょう。
在宅ワークのおすすめの探し方
在宅ワークのおすすめの探し方は3つあります。
- クラウドソーシングサイト
- 求人サイト
- 在宅ワークセミナー
それぞれの具体的な探し方とおすすめポイントを紹介します。
クラウドソーシングサイト
クラウドソーシングサイトとは、仕事を依頼したい企業や個人と、仕事をしたい人をマッチングしてくれるサイトです。
仕事探しから受注、報酬の支払いまで全てクラウドソーシングサイト上で行います。
アンケート、データ入力、ライティング(記事作成)のような初心者でもできる仕事がから、Webデザインやプログラミングなどの専門性の高い仕事まで幅広く扱っています。
大手のクラウドソーシングサイトは安全性も高く、在宅ワークが初めての人でも安心です。
※参考⇒ クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】
求人サイト
正社員からアルバイトまで、さまざまな求人サイトで、在宅ワークの仕事を探すことができます。
探し方は、働き方や雇用形態の項目に「在宅ワーク」があればチェックを入れる、またはキーワードに「在宅ワーク」と入力して検索します。
時給制や月給制で募集している仕事もあるので、在宅ワークでしっかり稼ぎたい人は求人サイトをぜひチェックしてください。
在宅ワークセミナー
地域によっては、無料の在宅ワークセミナーを実施しているところがあります。
在宅ワークセミナーとは、在宅ワークの基礎知識の講座や、疑似業務のトレーニングなど、在宅ワーク初心者が学べる場です。
セミナーだけでなくマッチング交流会も実施されており、実際に在宅ワークを発注する企業と商談を行うこともできます。
お住まいの地域で在宅ワークセミナーが開催されているか、検索してみてください。
まとめ
在宅ワークには、誰でもできるものから、スキルや専門知識を活かせるものまで多種多様な仕事があるため、スキルや専門知識があってもなくても仕事が見つかります。
また、場所や時間にとらわれることもなく、性別・年齢・居住地が採用の足かせになることもありません。
- 外に働きに出るのが難しい
- スキルや経験を活かして仕事がしたい
- スキルや経験がないけどできる仕事を探している
という方は、ぜひ在宅ワークに挑戦してみてください。