記事作成の副業って?どうやって始めるの?

本業以外にプラスαの収入が欲しい。こんな層から注目を集めているのが「記事作成の副業」です。

パソコン一台で始められて参入障壁も低いことから、人気が出ています。

とはいえ、いくら始めやすいといっても最初は何から始めればよいか分からないものです。

この記事では、記事作成の副業の始め方について、以下のような内容をまとめています。

  • そもそもどんな仕事なのか?
  • いくら稼げるのか
  • どこで仕事を探せばよいのか

これから記事作成の副業を始めたい方が気になる内容を紹介していますので、参考にご一読ください。

記事作成の副業とはどんな仕事?

まずは、記事作成の副業について「そもそもどんな仕事なのか」という点を解説していきます。

  • どこに需要のある仕事なのか
  • どのようなスタイルで仕事を進めるのか
  • どんな特徴があるのか

以上を紹介していきますね。

WEB上に掲載するための記事を作成する仕事

記事作成の仕事は、一部の紙媒体を除けば「WEB上に掲載するための記事を作成する仕事」です。

WEB用の記事には以下のような様々な需要があるためです。

  • ドメインを育てて検索エンジンで上位表示したい
  • 広告ページを作って商品を買って欲しい
  • ブログの執筆を代行して欲しい

WEBメディアの運営企業は文章のプロではないため、外注先としてWEBライターの仕事に需要が生まれるのです。

WEBライターに外注したい発注先から仕事を受けてお金を稼ぐのが、記事作成の副業の基本システムとなります。

クライアントとのやりとりはWEBで完結することが多い

記事作成の副業では、クライアントとのやりとりはWEBで完結することが多いです。

ライターの仕事は依頼書から納品物・請求書までデータでやりとりすることが多いからですね。

案件によっては、一部対面での打ち合わせを希望されることもありますが、打ち合わせから入金までの全てをオンラインで済ませるケースも一般的です。

たとえば、メールをはじめ、ChatWork、Slackといったビジネスチャットやクラウドソーシング内でのやり取りとなりますね。

多様なジャンルの仕事がある

一口に「記事作成の仕事」といっても、そのジャンルは様々です。

今やWEBの記事で集客するのは、経営における一般的な戦略となっています。

掃除や料理・整理整頓など暮らしに密着したジャンルから、業務用機器の販売や法人向けサービスの紹介記事など様々な仕事がありますね。

以上のような多種多様な業種がWEB集客を利用しているため、自分に書けるジャンルが一つもない、ということは少ないでしょう。

得意なジャンルの仕事を見つけやすいというのも、記事作成の仕事の特徴といえます。

記事作成の副業はいくら稼げるの?

実際に記事作成の副業に取り組む場合、報酬はどのくらい稼げるのでしょうか。

記事作成の副業は、様々な要因で報酬は変化しますが、スキル次第では高収入も可能な仕事です。

  • 報酬を左右するのはどんな要素なのか
  • 初心者の報酬相場はどの程度か
  • スキルが高いといくら稼げるのか

以上の内容を紹介していきます。

記事作成の仕事は様々な要素によって単価が変わる

記事作成の仕事の報酬は、様々な理由から変動します。

というのも、以下のような要素で記事の難易度やライターの希少性が変化するからです。

  • ライターの情報収集スキル
  • 文章スキル
  • 該当ジャンルの知識
  • 取材の有無

また、単純にクライアントの懐事情に左右されることもあります。

そのため「このジャンルなら〇円」と一概には言えないのです。

初心者は単価0.5円~1円の仕事から始めるのが一般的

初心者に限定すると、参入しやすい報酬帯は文字単価0.5円から1円程度です。

3000文字の原稿であれば1,500円から3,000円程度の報酬になる計算ですね。

この報酬帯の仕事であれば、「初心者OK」「未経験者歓迎」で募集されていることも多くなります。

もちろん、スキルに自信があればいきなり上級者向けの案件に応募することは可能です。

しかし、高単価の案件は経験豊富なライバルが提案していることも多く、競争に負けてしまう確率が上がります。

また「応募時に過去の実績を提示してください」と言われることも多いので、経験が浅く実績のないうちは選ばれにくい点は否定できません。

ゼロから実績を積み上げて少しずつステップアップするのであれば、まずは文字単価1円を目安に一件ずつ仕事をこなしてみましょう。

スキルが上がると副業ライターで月10万円も可能

記事作成の仕事では、スキルの向上や獲得した案件しだいでは副業でも月収10万円を突破することができます。

というのも、中級者以上が対象の案件は一記事1万円を超える仕事が珍しくないからです。

たとえば、文字単価2円×5,000字の仕事であれば、1記事1万円に到達します。

週に3本書ければ4週間で12万円稼げる計算です。

副業にどの程度の時間をとれるかにもよりますが、スキルや進め方しだいでは高収入を目指すことも可能ですね。

記事作成の副業はどうやって始めるの?

では、記事作成の仕事は具体的にどのように始めればよいのでしょうか。

この章では、記事作成の仕事の始め方について、以下の順に紹介していきます。

  • 仕事はインターネットで探せる
  • 初心者にはクラウドソーシングサービスがおすすめ
  • 知識やスキルは自分で磨く必要がある

一つずつ詳しく見てみましょう。

仕事はインターネットで探せる

記事作成の案件は、主にインターネットを利用して探します。

というのも、募集がインターネット上に掲載されていることが多いからです。

また、やりとりをWEBで完結できることが多い仕事なので、全国のメディアの仕事に応募できますね。

具体的には、以下の三つの媒体に募集が掲載されていることは多いです。

  • WEBメディアのライター募集ページ
  • TwitterなどのSNS
  • クラウドソーシングサービス

以上の中で、初心者におすすめなのはクラウドソーシングサービスです。

最初はクラウドソーシングサービスを利用するのがおすすめ

記事作成の副業に慣れていないうちは、クラウドソーシングの案件に応募してみるのがおすすめです。

というのも、クラウドソーシングには直接取引では受けられないメリットがいくつもあるからですね。

クラウドソーシングを簡単に説明すると、不特定多数のワーカーに対して仕事を依頼できるシステムのことです。

WEBには、案件を多く掲載しているクラウドソーシングサービスが複数存在しています。

クラウドソーシングの利用がおすすめなのは、ワーカーが以下のような恩恵を享受できるからです。

  • 仮払い機能による支払い遅延や不払いの防止
  • 契約前にクライアントの評価を確認できる
  • 自分の過去の仕事評価が公開される(疑似的な実績になる)
  • 多数の案件が一か所に集まっているため見つけやすい

クラウドソーシングサービスでは、ワーカーの報酬に対して5%から20%程度の手数料を控除されますが、それを補って余りある利便性があると言えるでしょう。

直接取引と比較して、ワーカーの保護される面が大きいため、特に初心者にはおすすめなのです。

まずはクラウドソーシングを利用して、記事作成の仕事に慣れていきましょう。

クラウドソーシング・スキルシェア【Craudia(クラウディア)】

ライティング(記事作成代行)の仕事・依頼一覧を確認する

文章力や執筆ジャンルの知識は自分で勉強する

外注として記事作成の仕事を請けるのであれば、仕事に必要な知識やスキルは自分で勉強しなければなりません。

会社とは違って、クライアントからは教育はあまり受けられないからです。

文章術や執筆ジャンルの知識を学ぶには、書籍を何冊か通読するのが近道ですね。

なお、知識を完璧にしてから仕事を始める必要はありません。

記事作成の仕事では書きながら学ぶことも多いため、見切り発車してしまっても大丈夫です。

作成した記事に誤りがあればクライアントから指摘が入るので、その都度勉強し修正していきましょう。

コールセンターに聞けるテーマであれば、わからないことを電話して聞いてみたり、詳しい人に聞ける機会があるならインタビューするのもおすすめです。

インタビューといっても直接会う必要はなく、電話インタビューやZoom、Skapeを使ったWEBインタビューも可能です。

副業で記事作成の仕事をするメリットは?

副業で記事作成の仕事をすることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

この章では、記事作成の仕事のおすすめポイント三点を紹介していきますね。

  • 時間と場所を選ばない
  • パソコン一台で始められる
  • 自分のレベルに応じた仕事が見つかる

それぞれ詳しく紹介していきます。

時間と場所を問わず仕事ができる

記事作成の副業は、納期さえ守れれば時間と場所を選ばずに仕事できます。

というのも、やりとりのほとんどがWEBで完結する性質上、クライアントと時間を合わせる必要が特にないためです。

  • 仕事が終わってから寝るまでの数時間
  • 子供が寝たあとの自分の時間
  • 通勤や家事の隙間時間

など、ライフスタイルに合わせて仕事を進めることが可能です。

なお、クライアントによってはメッセージの返信などにスピード感を求められることもあります。

素早いレスポンスを求められる場合は、契約前に「副業ライターのためお返事が夜になります」などと断っておくと余計なトラブルを回避できますね。

ママさんの場合であれば、家事や育児の時間の合間を縫って仕事していることを伝えておきましょう。

お子さんを保育園や幼稚園へ預けて仕事に取り組める時間でも、お子さんの体調不良などで急遽迎えに行く必要が出るケースは多々あります。

パソコン一台あれば仕事を始められる

基本的には、記事作成を始めるのに必要な設備はインターネットにつながったパソコン一台だけです。

調査から執筆・打ち合わせまでパソコンがあれば完結できます。

仕事を進めるうちに書籍や撮影用のカメラなどが必要になるケースもありますが、開始時点での初期投資は少なく済みますね。

自分用のパソコンを持っている方であれば、思い立ったときに副業を始めることが可能です。

自分のレベルに応じた仕事が見つかる

自分のレベルに応じた仕事を見つけやすいのも、記事作成の副業のメリットです。

WEB上には様々な仕事が日々掲載されており、初心者向けから上級者向けまで豊富に用意されています。

初心者の方は「自分にできる仕事なんてあるのかな」と思うかもしれませんが、未経験OKの仕事も少なくありませんので、じっくり探してみてください。

少しずつ数をこなして自信がついたら、中級者向け以上の案件にステップアップしていきましょう。

副業で記事作成の仕事をするデメリットは?

副業で記事作成の仕事をすることにはメリットもありますが、一方でデメリットも存在します。

仕事の開始前にあらかじめチェックしておきましょう。

  • 目が疲れる
  • 高収入を目指すなら自分からアクションする
  • クライアントとのやりとりでストレスがたまることもある

それぞれ解説していきます。

目が疲れる

ライターに限った話ではありませんが、目に疲労が蓄積します。

何時間もパソコンの画面を見ているため、体質によっては目がしょぼしょぼするときや、頭痛を覚えることもありますね。

特に、本業もパソコン仕事の人は目の疲れに注意が必要です。

ブルーライトカット眼鏡や目薬の使用、こまめな休憩をとるなど、なるべく目の負担を軽減するようにしましょう。

高収入を得るには自分からのアクションが必要

初心者向けの低単価の仕事から抜け出し、高収入を目指すには、自分からのアクションを起こす必要があります。

会社であれば、働きぶりや習熟度を上司が評価してくれる中、副業ライターの仕事では全てを自分で判断しなければならないからです。

「記事作成の仕事にも慣れてきたし、そろそろ難しい案件にも挑戦しようかな」
「書く速度が上がってきたからもう少し仕事を増やしても大丈夫だな」

以上のように、自分の現在のレベルを評価し、少しずつステップアップして高収入化していく必要があります。

同じ仕事を同じ量だけ漫然と続けていると、収入アップは難しいでしょう。

クライアントとのやりとりで疲弊することもある

記事作成限定の問題ではありませんが、クライアントとの相性によっては精神的に疲弊してしまうこともあります。

クライアントにも色々な人がおり、中には一緒に仕事をするのは難しい方もいるからです。

筆者が過去に出会ったクライアントの中には、ライターに対して以下のような対応を取る方もいました。

  • 会社の部下に対するように激しい言葉で責め立てる人
  • 再納品の度に新たな指摘を追加し十回以上の修正を要求する人
  • 報酬振込日を守らず催促されるまで支払わない人

もちろん、こういった発注者は少数派ですので、過剰に怯える必要はありません。

ただ、運悪く当たってしまうと、ストレスがたまって本業に影響が出ることも考えられます。

継続してお仕事することが難しいと感じた場合、ライターから申し出て契約を解除することも可能なので覚えておいてください。

まとめ

記事作成の副業は初心者でも取り組みやすく、高収入も目指せる仕事です。

興味があれば一度難易度の低い案件に挑戦し、どんな仕事なのか体験してみることをおすすめします。

なお、初心者の場合は直接契約と比べて多くの面で保護されるクラウドソーシングの利用がおすすめです。

初心者向けから上級者向けまで様々な案件が掲載されているので、一度覗いてみてください。

もし、クラウドソーシング以外も興味があるなら、「Web記事作成代行サービスでおすすめの依頼先3選」の記事内で他の業者も紹介されています。

ライター募集もしているケースもあるのでチェックしてみるのもおすすめです。

月間新規会員登録1,000人以上(※1)!日本最大級のクラウドソーシング「クラウディア」
国内はもとより世界中から、希望条件にマッチしたワーカーへ仕事を依頼。発注から納品まで全てクラウディアで完結できます。3分でカンタン無料会員登録。
※1) 2022年6月時点、当社調べ
記事作成代行・翻訳の仕事はこちら

関連記事

文章校正をする上で知っておきたい5つのコツとツール・サービス5選

リライトで記事作成するときのコツとSEO効果について

Web記事作成におけるタイトルの付け方と3つのコツ

Webライターにおすすめの資格8選!資格取得時の注意点とメリット・デメリット

記事作成時のリサーチ方法と調査のコツ

コンテンツマーケティング記事作成の4つのコツと外注するメリット