上記のような理由で「働かなければ…」と思っている引きこもりニートの方は多いと思います。
しかし、外へ働きに出るのはとても勇気がいることです。
なかには、「バイトをしてみたが続かなかった」「病気が原因で働きたくても働けない」「過去のトラウマから人と関わるのが怖い」という人も多いことでしょう。
そんな引きこもりニートの方に試してほしいのが在宅ワークです。
在宅ワークには、引きこもりニートの方でも働きやすい条件が整っているため、就職したりバイトをしたりするよりもずっと「働くこと」へのハードルが低いからです。
この記事では、実際に引きこもりニートから在宅ワークを始めた経験をもつ60名の口コミをもとに、
- 在宅ワークがおすすめな理由
- 在宅ワークで得られるメリット
について説明していきます。最後まで読めば、「在宅ワークなら自分にもできそう」と感じてもらえるはずです。
引きこもりニートでも始めやすい在宅ワーク9選も紹介していきますので、ぜひ読んでみてください。
引きこもりニートに在宅ワークがおすすめな理由6つ
引きこもりニートの方に在宅ワークがおすすめな理由は以下の6つです。
- 引きこもりを続けながら仕事ができる
- 気軽に始められる
- 誰とも顔を合わせずに働ける
- 自分のペースで仕事ができる
- 在宅ワークは職歴になる
- ニートではなくなる
1.引きこもりを続けながら仕事ができる
引きこもりニートの方のなかには、働かなければいけないという気持ちはあるけど、「外で働くのは億劫」「病気やケガのために外で働くことができない」という方も多いですよね。
在宅ワークであれば、引きこもり状態を続けたままで仕事ができます。
自宅にインターネット環境があれば、勤務する必要がないからですね。
スマホでもできる仕事なら、ベッドで横になりながらスマホを触ることでも収入が得られます。
引きこもりという環境のまま働けることで、仕事へのハードルがぐっと下がるのではないでしょうか。
2.気軽に始められる
会社員やバイトよりもずっと気軽に始められることも、引きこもりニートの方に在宅ワークをおすすめする理由です。
近年利用者が増えている「クラウドソーシング(※)」は、下記のような特徴があることから、特におすすめです。
企業がインターネットを介し、不特定多数に向けて業務を発注する雇用形態。仕事の受注・発注から報酬の支払い・受け取りまで全てがサイト上でできる。
- 職歴・学歴不問・未経験可の仕事が多い
- 単発の仕事が多く、その都度できそうな仕事を選べる
- ネット環境とパソコンまたはスマホがあればできる
ひきこもりニートの方のなかには、学歴が低いこと、中退していること、就業経験がないことにコンプレックスを感じている人も多いと思います。
会社員はもちろん、学歴や職歴が不要なアルバイトでも履歴書の提出を求められることは多いですよね。
クラウドソーシングなら学歴を問われることはありません。履歴書も不要です。(※専門スキルが必要な仕事は経験が問われることがあります)
また、未経験でもできる簡単な仕事もたくさんあります。
さらに、1回で完結する単発の仕事も多いので、「続かないかも…」という心配もいりません。
1度やってみて「できそう」と思えば続ければ良いですし、合わなければ他の種類の仕事を探すのも、クラウドソーシング自体やめるのも自由です。
同様の理由で、アンケートサイトやポイントサイトも、気軽に始めることができますよ。
3.誰とも顔を合わさず働ける
在宅ワークは誰とも顔を合わさずに働くことができます。
在宅ワークの大半は、クライアント(仕事の発注者)とのやり取りをメールやチャットで行うからです。
人間関係のトラブルや過去のトラウマから、人と接することを苦痛に感じる引きこもりニートの方は多いですよね。
在宅ワークなら対人関係の恐怖やストレスを感じることなく仕事ができます。
4.自分のペースで仕事ができる
「毎日決まった時間に仕事をするのが苦痛」「朝起きられない」という人もいると思いますが、在宅ワークは自分のペースで仕事ができます。
納期さえ守れば、仕事をする時間も仕事のやり方も自由に決められるからです。
これまでの生活スタイルを無理に変える必要がないので、昼夜逆転の生活をしている人でも、朝が弱い人でも働くことができます。
また、体調の悪いとき、やる気が出ないときは、誰にも気兼ねなく休めます。
5.在宅ワークをしていることが職歴になる
将来、就職しようと思ったときに、職歴がないことや無職期間について聞かれることに不安を感じている人も多いと思います。
でも、在宅ワークをしていれば、職歴として履歴書に書くことができます。
何も会社勤務だけが職歴ではありません。今はフリーランスとして在宅ワークを本業にしている人も多いため、在宅ワークでも立派な仕事として認められるからです。
職歴があれば就職活動で有利になりますし、空白期間を埋めることも可能になりますよ。
6.在宅ワークを始めた時点でニートではなくなる
在宅ワークをおすすめする一番と言っても良い理由は、在宅ワークを始めた時点であなたはもうニートでなくなることです。
厚生労働省の定義によるニートとは、「非労働力人口のうち家事も通学もしていない人」つまり、収入を伴う仕事、通学、家事のいずれもしていない人のことを言います。
在宅ワークは仕事に対する対価として報酬が支払われるため、ニートには該当しなくなります。
ニートを脱却したことが自信となり、外で働く意欲がわく人もいますよ。
経験者60名に聞いた|引きこもりニートが在宅ワークで得られるメリット
この章では、実際にひきこもりニートの状態から在宅ワークを始めた60名に聞いた「在宅ワークで得られるメリット」について、口コミと共に紹介していきます。
(※カッコ内は口コミを書いて下さった方が在宅ワークで行っていた仕事です)
自分の力でお金を稼ぐ喜びが得られる
- 自分で稼いだお金で食料や衣服を買えることに喜びを得られるようになりました。(ライティング/ネット販売)
- 働いて対価を得る喜びを本当に感じました。(イラストレーター)
在宅ワークはお金を稼ぐ喜びをもたらしてくれます。
自分が働いたことによる対価として報酬が得られるからです。
たとえお小遣い程度の金額でも、自分の力で得た報酬が口座に振り込まれているのを見れば、きっと感動するはずです。
もっと稼いでみたいという気持ちが生まれる人もいます。
稼ぐ喜びを感じたら、次は自分の稼いだお金でほしいものを買う喜びも味わってみてください。
罪悪感が減る
家族のサポートを受けて生活している人のなかには、仕事をせずに養ってもらっているという罪悪感に苦しんでいる人もいると思います。
しかし、在宅ワークをすることで罪悪感を減らすことができます。
在宅ワークは立派な仕事であり、あなたは自分の力で報酬を得ることができるからです。
外に働きに出ずに在宅ワークを選ぶことに罪悪感を覚えるとしたらそれは違います。
引きこもりでなくても、「通勤が苦手だから」「人付き合いが得意じゃないから」「子育てや介護をしていて外に出られないから」「会社に行かなくても自宅で稼げるから」と、あえて在宅ワークを選ぶ人は大勢います。
ちょっと格好良い言い方をするなら、在宅ワークは会社に所属するのではなく、フリーランスとして働いているとも言えます。
ひきこもりニートであることに罪悪感をもっている方は、在宅ワークを試してみることはおすすめですね。
自分にもできるという自信や達成感が得られる
在宅ワークを始めると、自信や達成感を得ることにつながります。
自分でできそうな仕事に応募し、作業内容が認められて報酬が得られると、「仕事をやり遂げることができた」「頑張った」という実感が得られるからです。
メリハリのない生活をどうにかしたいと思っている方は、ぜひ在宅ワークで自信や達成感を味わってみてくださいね。
スキルや知識が得られる
- 今までしたことなかったライティングが出来るようになりました。(WEBライティング)
- わからないことを自分で調べることで知識が身につきました。(WEBライティング)
- キーボードを打つスピードが速くなりました。(データ入力)
在宅ワークをすることでスキルや知識を身につけることができます。
今回のアンケートで特に多かったのが、ライティングスキルです。
いくつか仕事を受けているうちに、文章の書き方や早く書くコツが身についたという人、記事を書くために色々と調べていたら知識が身についたという人もいました。
また、データ入力の仕事をしてタイピングスピードが速くなった人もいました。
データ入力は歩合制で早く打てるほど稼げるため、タイピングスピードが速くなることは収入アップに直結するスキルと言えます。
在宅ワークで得たスキルや知識は、今後仕事をする上でも役立ちますよ。
仕事の楽しさが得られる
最初はお金がなくて仕方なく始めた仕事でも、やってみたら意外に楽しかったということはよくあることです。
ですから、できそうな仕事やイヤじゃなさそうな仕事を見つけたら、とにかくやってみてください。
在宅ワークは、会社と雇用契約を結ばずに働く「業務委託」という就業形態なので、入社したり退職したりといった面倒がありません。
クラウドソーシングであれば、タスクと呼ばれる単発の仕事もたくさんあるので、「やりたい仕事を見つけたらとりあえずやってみる。合わなかったら1回きりでやめる」といった気楽な気持ちでもOKです。
口コミの方のように楽しいと思える仕事が見つかったらラッキーですし、仕事内容ではなく、仕事をして報酬を得ること自体に楽しさを見出すのでももちろん良いです。
在宅ワークに楽しさを見つけられるようになると、やりがいや充実感を得ることもできますよ。
人とのつながりが得られる
- 世間との適度なつながりが得られました。(デザイン系)
- ネットで信頼関係を築けることがわかりました。(ネットショップの商品出品)
在宅ワークは直接人と会って仕事をするわけではありませんが、人との繋がりを持つことができます。
仕事をするうえで、メール、チャット、ラインなどを使ってクライアントとやり取りをするからです。
人付き合いが苦手だったりコミュ障の自覚がある方のなかには、
「人と直接会って話すのはイヤ」
「でも、世間とのつながりが全くないと自分が存在しないような気持ちになってしまう」
という相反する気持ちの間で揺れている方も多いことでしょう。
在宅ワークは口コミにもあるように、人との「適度なつながり」が得られるのがメリットです。
在宅ワークを通して、インターネット上での近すぎないつながりから、徐々に人とのコミュニケーションを取ることに慣れていってみてください。
働く意欲が生まれる
- 外で働いてみようという気持ちを得られました。(ポイントサイト)
- ひとまず多少のお金は手に入りましたが、働かないと行けないと気づかされました。(WEBライティング/アンケート)
在宅ワークを始めたことがきっかけで、働く意欲が出てくる人もいます。
仕事の楽しさや自分の力でお金を稼ぐことへの喜びを実感したり、自信がついたり、外部とつながることで前向きな気持ちになったりするからです。
反対に、在宅ワークの収入が少なすぎて「外に出て働こう」「もっと収入を得たい」と思い、それが働く意欲につながる人もいます。
どちらにしても、引きこもりニートの方にとって在宅ワークを始めることは大きな気付きとなるでしょう。
引きこもりニートが在宅ワークを始める際の心構え4つ
引きこもりニートの方が在宅ワークを始める際に覚えておきたい心構えとその理由を紹介していきます。
1.簡単な在宅ワークから始める
引きこもりニートの方は、簡単な内容の在宅ワークから始めましょう。
最初から難易度の高い仕事をしてうまくいかなかった場合、「また失敗したらどうしよう」と不安になったり、「もう仕事はしたくない」と自暴自棄になったりして、せっかくの仕事に対する意欲が失われてしまうからです。
自分にできそうな内容の案件から始めれば、成功体験を積むことができ、在宅ワークに対する自信をつけることができますよ。
2.自分のペースで無理なくやる
引きこもりニートの方が在宅ワークに挑戦する際は、自分のペースで無理なく仕事をしてください。
頑張りすぎるとストレスになったり、疲れて投げ出してしまいたくなるためです。
在宅ワークに慣れるまでは、以下のような仕事は避けましょう。
自分のペースで仕事ができない可能性があります。
- 納期がタイトな仕事(1,000件のデータを2日以内で納品…etc)
- ノルマがある仕事(最低でも毎日3件記事を投稿…etc)
- 難易度が高い仕事(経験が必要…etc)
3.一つひとつの仕事を誠実にする
在宅ワークをする際には、一つひとつの仕事を誠実にすることが大切です。
丁寧な仕事をすることでクライアントに感謝されたり、信頼されて継続的に仕事を依頼されたりすることも多くなるからです。
特に下記2つを心がけましょう。
- 納期を必ず守る
- 責任を持って作業に取り組む
制約に縛られない生活をしてきた引きこもりニートの方のなかには、「時間や約束を守るのが苦手」「途中で投げ出してしまいがち」という人もいるかもしれません。
そういう方は、前述したようにまずは「簡単な仕事」「自分のペースで無理なくできる仕事」から始めてみてください。
4.在宅ワーク詐欺に注意する
在宅ワークを探す際に注意したいのが「在宅ワーク詐欺」です。
良いクライアントが大半ですが、なかには「できるだけラクにお金を稼ぎたい」「周りを見返すために在宅ワークで大金を稼ぎたい」という気持ちにつけ込んだ悪徳業者もいるからです。
- 簡単・高収入をうたっている
- 仕事を始める前にお金がかかる
- 資料請求を求められる
「簡単で高収入」をうたっている仕事は要注意です。高収入を得るためには膨大な量の仕事をこなす必要があったり、人を集めるための釣り求人である可能性があるからです。
また、仕事を始める前に教材費や研修費などがかかる場合は、商材を売ることが目的のケースがあります。
通常、在宅ワークをするためにお金はかからないので「初期費用はかかるけどすぐに取り戻せる」といった詐欺の常套手段には引っかからないようにしましょう。
さらに、サイトの求人募集ページがあるにも関わらず資料請求をさせるクライアントは、個人情報の収入が目的のケースがあるので利用しないようにしましょう。
安全な在宅ワークについて知りたい方は、以下のサイトも参考にしてください。
参考:在宅ワークを安全に始める方法と安全でおすすめな在宅ワークを紹介
引きこもりニートでもきる!おすすめ在宅ワーク9選
引きこもりニートの方には、以下の条件に該当する在宅ワークがおすすめです。
- 職歴や資格が必要ない
- 無料で始められる
- 仕事内容が簡単
この章では、おすすめの在宅ワーク9選を紹介します。
1.Webライティング
Webライティングとは、Web媒体に掲載される記事を書いたり、編集やリライトをしたりする仕事のことです。
Webライティングが引きこもりニートの方におすすめの理由は以下の4つです。
- 未経験者でもできる案件が多い
- 記事作成のための情報収集をする時間が十分にある
- 引きこもりニートの体験談を活かせる案件がある
- 数をこなせばライティングの仕事だけで生活できるケースがある
未経験者を歓迎しているライティングの仕事は多いので、就業経験がなくても記事を書くこと自体が始めてでも仕事を受けることができます。
また、時間がたっぷりある引きこもりニートの方は、記事作成に必要な情報収集を十分に行った上でライティングできるという強みがあります。
仕事に慣れてくれば、ライティング技術が身につき、単価の高い案件や案件数をこなせるようになるので高収入を目指すことも可能です。
2.データ入力
データ入力とは、指定されたデータをエクセルや専用システムに入力したり、データの集計をしたりする仕事です。
具体的な案件としては、名刺入力、アンケート集計、ネットショップへの商品登録などがあります。
データ入力が引きこもりニートの方におすすめの理由は以下の3つです。
- タイピングができれば受けられる仕事がほとんど
- 入力スピードが上がるほど稼げる
- 単価アップが期待できる
キーボードが打てればできる仕事がほとんどなので、就業経験がなくても、特別パソコンスキルがなくても始めやすい在宅ワークです。
データ入力は「1件につきいくら」という完全歩合制なので、タイピングに慣れてスピードがアップすれば効率的に稼げるようになります。
また、正確かつスピーディーに作業をこなせる人はクライアントの信頼を得ることができ、単価アップも期待できますよ。
3.クラウドソーシングのタスク案件
クラウドソーシングのタスクとは、仕事内容や報酬があらかじめ決められていて、応募後すぐにサイト上で作業を始められる単発の仕事のことです。
アンケートや文字数の少ないWEBライティングが中心です。
クラウドソーシングのタスク案件が引きこもりニートの方におすすめの理由は以下の4つです。
- 簡単な仕事が多い
- スマホでできる仕事もある
- 時間に縛られない
- 途中でやめても大丈夫
クラウドソーシングのタスク案件は、クラウドソーシングに登録すればすぐに始められます。
面接や履歴書の提出は必要なく、仕事内容もアンケートや文字数の少ないライティングが中心なので誰でも気軽にできます。
万が一仕事がこなせなくても、タスク案件なら途中でやめることができますし、途中でやめたとしてもペナルティはありません。
安心して挑戦してみてくださいね。
4.ゲームテスター
ゲームテスターとは、指示された条件のもとリリース前のスマホゲームをプレイし、バグや不具合を報告する仕事です。
ネットゲームのテスターが引きこもりニートの方におすすめの理由は2つあります。
- ゲームをプレイする時間がたくさんある
- 遊びを仕事にできる
時間をかけてプレイする必要があるテスターの仕事は、自由な時間が多い引きこもりニートの方にはピッタリの仕事です。
ゲーム好きの方であれば、遊びや趣味の延長で仕事ができます。
実家ぐらしをしている人は、部屋に引きこもってゲームをしていても仕事と言えるので、親から文句を言われにくくなるメリットもあります。
また、引きこもってゲームばかりして遊んでいるという罪悪感も解消されますよ。
ゲームテスターについてもっと詳しく知りたい方は、以下のサイトを参考にしてください。
参考:在宅バイトもできるゲームテスターの仕事とは?報酬やメリット・デメリット
5.スマホを使った在宅ワーク
スマホを使った在宅ワークとは、ポイントサイトやアンケートモニターといった内容が中心となります。
ポイントサイトやアンケートモニターサイトに登録し、広告をクリックしたりアンケートに回答するだけでポイントが貯まり、貯まったポイントを現金やAmazonギフト券などに交換できます。
スマホを使った在宅ワークがおすすめの理由は以下の3つです。
- パソコンがなくてもできる
- 好きな時間にできる
- 仕事内容が簡単
スマホを使った在宅ワークなら、自分用のパソコンがなくてもスマホさえあれば稼げます。
ポイントサイトやアンケートモニターの大半は、スマホに対応しているからです。
作業内容は、画面のタップや文字入力をするだけととても簡単です。
47万人以上が登録しているポイントサイト「アメフリ」を確認する
6.ハンドメイド商品やイラストの販売
ハンドメイドや絵を描くことが好きな方は、ハンドメイド商品やイラストを販売する在宅ワークがおすすめです。
今は誰でも簡単にネットショップが作れますし、販売できるサイトやフリマアプリもたくさんあるからです。
イラストが書ける人ならクラウドソーシングサイトのイラスト制作の案件を受注することも可能です。
商品をお店に置いてもらう営業活動やイラストを出版社に持ち込む必要がないので、人と会うことが苦手な引きこもりニートの方でも、安心して始めることができますよ。
自分が作ったものが売れることや、喜んでくれる人がいることは、大きな幸せや充実感につながります。得意分野がある方は、ぜひ挑戦してみてください。
7.出品代行
出品代行とは、ネットショップやオークションサイトに商品を出品する作業を請け負う在宅ワークです。
商品情報の入力や購入者とのメールでのやり取り、商品の梱包作業、発送業務などクライアントによって代行する依頼内容は異なります。
出品代行の仕事がおすすめの理由は以下の3つです。
- 単純作業が中心
- 自分で仕事量を決められる
- 頑張れば月に数万円稼ぐこともできる
ただし、購入者とのやり取りや、商品を発送する際に宅配業者などと接する機会が、引きこもりニートの方にとってはストレスになる場合もあります。
人と接することが不安な人は、商品情報の入力や梱包作業の案件に絞ると良いでしょう。
8.エンジニア
エンジニアの仕事とは、システムエンジニアやプログラマーを始めとしたIT系の技術職のことです。
エンジニアの仕事の経験がある人は、前職の経験やスキルを活かした在宅ワークをおすすめします。
人手不足のため長時間労働が当たり前のエンジニア業界ですが、在宅ワークなら拘束されることなく自分のペースで仕事ができるからです。
仕事内容や納期もある程度自分で決められるので、勤務している時と在宅ワークとでは働く条件が全く違いますよ。
引きこもりニートの中には、エンジニア系のハードな仕事で心身の調子を崩して引きこもりニートとなり、もう二度とエンジニア系の仕事はしたくないと思っている人もいるかと思いますが、ぜひ一度在宅ワークの案件をチェックしてみてくださいね。
9.アフィリエイト
アフィリエイトとは、自身が運営するブログやサイトに広告を掲載し、広告の商品が購入されたりサービスが利用されたりすることで成果報酬が得られる広告手法のことを言います。
アフィリエイトが引きこもりニートの方におすすめの理由は以下4つです。
- 無料で始められる
- 軌道にのればサラリーマンを上回る収入を得られる
- 好きなことや得意なことを活かすことができる
アフィリエイトは、利用するサービスによっては無料で始めることが可能なので、収入や貯金がない引きこもりニートでも元手の心配をする必要がありません。
ただし、確実に稼げるわけではないので注意してください。
軌道に乗れば不労収入や高収入も夢ではありませんが、アフィリエイトは全く稼げない人の方が圧倒的に多いです。
「発信したいことがある」「アフィリエイトについて勉強する意欲がある」という人は、ぜひ試してみてくださいね。
月間登録1,000人以上(※1)!日本最大級のクラウドソーシング
https://www.craudia.com/
知識や経験、得意を売り買い!スキルシェアマーケット
https://app.craudia.com/services
登録するだけでオファーが届く!副業エージェント
https://app.craudia.com/lp/professional
まとめ
在宅ワークを始める理由は、
- お金を稼いでいないことに罪悪感がある
- 今の生活をどうにかしたい
といった切実な理由はもちろん、「とりあえずお金がほしい」でも「ひまつぶし」でも構いません。
やってみたら楽しいと思える仕事に出会えるかもしれないですし、自分はこんなことが得意だったんだと気づくこともあります。
在宅ワークは、引きこもりニートの方にとって比較的ハードルが低い働き方です。
もしも、「これならできそう」と思える在宅ワークがあったらぜひ気楽な気持ちで始めてみてください。
この記事が、あなたが幸せになるきっかけになれば嬉しいです。