IT系エンジニアが副業すると、収入源を増やせるだけでなく「スキルアップ」や「人脈の構築」にもつながるというメリットがあります。
しかし副業を検討しているエンジニアの中には、本業に支障のない範囲で副業できるのかがわからず、一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
結論から言いますと、エンジニアなら「週1日」「土日・週末だけ」働くカタチで、本業に影響しない範囲での副業も可能です。
実際、在宅・フルリモート可能な副業案件も多いため、本業と両立しながら無理なく副業しているエンジニアも多数います。
この記事では副業を考えているエンジニア向けに、「週1日や週末だけ稼働できるおすすめの副業」や「副業する場合の注意点」について解説します。
最後まで読んでいただければ、本業とのバランスがとりやすい副業の種類がわかり、副業開始に向けて動き出せる状態になっているはずです。
エンジニアが副業を行うメリット
エンジニアが副業を行うメリットは以下の通りです。
- 給与以外の収入源ができる
- エンジニアとしての実績・経験値を増やせる
- 自社以外の人脈を構築できる
- 隙間時間を有効活用できる
順番に解説していくので参考にしてください。
給与以外の収入源ができる
給与以外の収入源(副収入)ができるのは、副業の大きなメリットです。
収入源が複数あると、余裕のある生活ができますね。
例えば「本業で成果を出しているのに、なかなか昇給・昇進できない」「昇給のスピードが遅すぎる」と不満をもっているエンジニアの方も多いのではないでしょうか。
本業での収入アップが難しかったり遅かったりしても、副業すれば働いた分だけ収入は増えます。
また副業からも収入を得ていれば、本業の収入が減った場合のリスクヘッジにもなります。
「収入を増やしたい」「本業の給与がなかなか上がらない」という方は、ぜひ副業を検討してみてはいかがでしょうか。
エンジニアとしての実績・経験値を増やせる
エンジニアとしての実績・経験値を増やせるのも、副業のメリットといえるでしょう。
IT系エンジニアの場合、本業に近い業務内容の副業案件が充実しており、そのまま本業に活かせるスキルを磨きやすいからです。
「経験してみたいけれど、本業では携われない業界・工程」にチャレンジできる機会もありますし、トレンドを知る機会にも恵まれやすいです。
「実務」を通じてのスキルや経験が身につくので、より本業にも生かしやすいでしょう。
転職を考えている場合にも、携わった実務が多いほど有利になると考えられます。
そのため「勉強したものの、実務で使えていないプログラミング言語や知識がある」「本業では経験できる仕事が限られており、成長をあまり感じられない」という方にも、副業がおすすめです。
自社以外の人脈を構築できる
副業を通じて社外の人脈を構築できるのもメリットです。
副業では「クライアントである企業の経営者・担当者」「他社に所属している副業エンジニア」などと知り合う機会もあるからです。
上司や同僚以外のつながりができることで刺激になりますし、「他社ではこんなフローや人員体制で仕事しているんだな」など、新たな気づきも得られるでしょう。
また副業を通じてクライアントや他のフリーランス・副業エンジニアと信頼関係が構築できれば、新たな仕事先を紹介してもらえる可能性もあります。
紹介によって副業案件が増え、本業より副業の収入のほうが多くなると、起業・フリーランス転身につながることも考えられます。
継続・安定的に副業するためにも、転職・起業につなげるためにも、人脈が広がるのはとても大切なことです。
「視野を広げたい」「転職やフリーランスエンジニア転身を考えている」という方にも、副業はおすすめできます。
隙間時間を有効活用できる
隙間時間を有効活用できるのも、エンジニアが副業するメリットです。
エンジニアの副業案件には「完全在宅(フルリモート)」や「納期さえ守ればいつ作業してもよい」という仕事も多いからですね。
いつでもどこでもできる案件であれば、土日や休日だけでなく、「平日の始業前や帰宅後」などの隙間時間を活用できます。
隙間時間でできる副業なら、本業への影響も少なく、取り組みやすいでしょう。
「暇をもてあましている」「隙間時間をお金やスキルアップの時間に変えたい」という方にも、副業がおすすめです。
エンジニアが副業を行うデメリット
エンジニアの副業には、以下のようなデメリットもあります。
- 休める時間が減る
- 本業に影響するリスクがある
順番に紹介していくので参考にしてみてください。
休める時間が減る
休める時間が減ってしまうのは、副業のデメリットです。
「もともとプライベートだった時間」が、副業の作業時間になるからです。
副業へと使う時間が増えるに比例して、プライベートの時間が減ってしまいます。
- リフレッシュする時間
- 家族と過ごす時間
- 睡眠時間
副業に打ち込みすぎて休息が足りないと、体調を崩してしまい兼ねないので注意しましょう。
本業にマイナス影響が出るリスク
副業の負担が大きくなると、本業にマイナス影響を及ぼす可能性が出てくるのもデメリットといえるでしょう。
働きすぎて疲労がたまっていると、「本業での作業量や集中力の低下」につながるりやすいです。
本業でのパフォーマンスが落ちてしまったりミスを起こしてしまうことで、職場での評価が下がってしまい兼ねません。
副業はあくまで「サブの仕事」として捉えて、メインの仕事に影響しない範囲で行いましょう。
週1・土日だけでできるエンジニアにおすすめの副業
週1・土日だけでできる、エンジニアにおすすめの副業は以下の4つです。
- システム・アプリの開発やテスト
- Webサイト制作・Web開発
- IT分野のライティング
- プログラミングスクールの講師やメンター
それぞれのおすすめな理由と注意点を紹介するのでチェックしてみてください。
システム・アプリの開発・テスト
週1・週末だけでできるエンジニアにおすすめの副業としては、まず「システム・アプリの開発・テスト」があります。
おすすめする理由は以下の通りです。
- エンジニアとしてのスキルを活かせる
- 高単価な案件が多い(時給制だと3,000円以上など)
本業と似た仕事ができるのでスタートのハードルが低く、報酬も高いのがメリット。
なおシステム・アプリ開発案件では、クライアント企業のPMや他のフリー・副業エンジニアと協力しながら作業する案件も多くなっています。
そのため「コミュニケーション力の高い方」「チームで働きたい方」におすすめです。
ただしチーム制・時給制の場合、「作業時間はチームの稼働時間に合わせてください」というルールが設定されていることもあるため、事前確認が必要です。
Webサイト制作・Web開発
Webサイト制作・Web開発も、エンジニアにおすすめできます。
具体的には「WordPressでのサイト・LP作成」「JavaScriptやCSSを使った実装」「プラグイン開発」などがあります。
おすすめする理由は以下の通りです。
- エンジニアとしてのスキルを活かせる
- 高単価な案件が多い(LP制作で10万円以上など)
- 在宅でできる
システム・アプリ開発同様、本業と似たような案件を選びやすく、取り組みやすいのがメリット。
また在宅でできる仕事が多いため、家で副業したい人にも向いています。
一方で納期が厳しめの設定になっていることもあるため、「無理のないスケジュールで、確実に納期を守れる案件か」を吟味する必要があります。
納期が短い案件を選んでしまうと、「週1回」「土日だけ」では納期に間に合わないかもしれません。
IT分野のライティング
IT分野のライティングも、ITエンジニアにおすすめ。
おすすめする理由は以下の通りです。
- 専門分野を活かせる
- 専門性が高ければ文字単価もあがる(1文字4円など)
- 隙間時間に取り組みやすい
- 在宅でできる
専門分野を活かせるジャンルの記事なら、文字単価も高くなることが期待できます。
在宅で仕事できますし、納期さえ守れば作業時間は自由なのもメリット。
ライティングは「まずは手軽に取り組める副業から始めたい」という人におすすめです。
プログラミングスクールの講師
プログラミングスクールの講師も、エンジニアの副業としておすすめです。
とくに「人に教えるのが得意」「後輩・新人の指導経験がある」という人におすすめできます。
講師をおすすめする理由は以下の通りです。
- 在宅でできる
- 時間を選べる
- 指導経験やコミュニケーション能力を活かせる
- 需要が高まっている
オンラインで学べるプログラミングスクールが増えているため、在宅で好きな時間に指導可能できるのが大きなメリット。
講師の需要が高まっているので、プログラミングスクール以外にも、求人サイトやクラウドソーシングで案件を見つけやすいメリットもあります。
クラウドソーシングでは個人が「現役エンジニアに教えてもらいたい」といった依頼を出していることもあります。
なおスクールによって「大人向け」「子ども向け」など教える対象が違うほか、「講師ではなくメンター・チューター(学習管理・支援を担当するスタッフ)」を募集しているスクールも。
「講師はちょっと自信がない」という方は、メンター・チューターから始めるのもよいでしょう。
副業初心者のエンジニアへおすすめの案件を選ぼう
副業初心者の場合、案件選びにはコツが必要です。
副業初心者のエンジニアが選ぶべき案件の特徴を3つ紹介します。
- 短期・単発の案件
- 依頼規模が小さい案件
- 確実に自分のスキルで遂行できる案件
順番に解説していくので参考にしてみてください。
短期・単発の案件を選ぶ
副業案件を探すにあたり「長期安定的に稼ぎたい」と考えて、定期的に仕事をもらえる「継続案件」を重点的に探す人も少なくありません。
しかし副業初心者なら、短期・単発の案件を選びましょう。
短期・単発の案件を受けてみて、「本業と副業とのバランス」「副業にかけられる時間の目安」を確認するためです。
本業と副業のバランスをつかめないうちから長期の案件に参画してしまうと、「スケジュールがきつい」「時間が足りない」といった問題が起こりやすいです。
もし途中で仕事をキャンセルすれば、クライアントの信頼を失ってしまいます。
慣れている業務のつもりでも、やってみないとわからないことも多いので注意しましょう。
そのため副業初心者の方は「まずはお試し」という気持ちで、短期・単発の案件から探してみてください。
依頼規模が小さい案件を選ぶ
向上心が高く「副業でスキルや経験を積みたい」と思っている方は、大型プロジェクトに惹かれることもあるのではないでしょうか。
しかし副業初心者はまず「規模が小さい案件」からこなしていくのがおすすめ。
副業エンジニアとしての実績が少ない段階では、大型プロジェクトに応募しても不採用になる可能性が高いからです。
例えば個人事業主や店舗オーナーが募集している案件などは、簡単に手掛けられるものが多くておすすめです。
また規模の小さい案件なら「短期・単発」という条件も同時に満たしているケースも多い点からもおすすめといえるでしょう。
応募しているライバルとの競争率も低いため、まずは小さい案件で実績を積み重ねてみてください。
確実に自分のスキルで遂行できる案件を選ぶ
副業初心者は「確実に自分のスキルで遂行できる案件」を選びましょう。
受注したあとに「やっぱりできませんでした」とキャンセルしてしまうと、クライアントからの信頼を失ってしまうからです。
同じクライアントからの受注が絶望的になると同時に、「キャンセル履歴」や「低評価」が残ってしまい、他クライアントからの受注にも影響する恐れがあります。
プロジェクトごとに「求めるスキル」が違いますので、応募条件をよく確認したうえで、最後まで仕事できそうか判断しましょう。
募集内容だけで難易度がつかみにくいときには、応募前にクライアントへ質問してもOKです。
エンジニア副業案件の探し方
エンジニア副業案件の探し方を4つ紹介します。
- クラウドソーシングを利用する
- エージェントを利用する
- 知人などから紹介してもらう
- SNSで探す・SNSから営業する
順番に紹介するので参考にしてみてください。
クラウドソーシングを利用する
まずはクラウドソーシングを利用する方法があります。
クラウドソーシングなら、初心者向けの単発・短期案件からベテラン向けの高単価案件まで、幅広い案件が見つかるからです。
もちろん「週1日」「週末だけ」の案件も豊富。
クラウドソーシングの特徴やメリット・デメリットをまとめました。
特徴 | 「仕事を外注したいクライアント」と「案件を探しているエンジニア」をマッチングするサービス。 |
---|---|
利用方法 | まずは各クラウドソーシングにプロフィールやポートフォリオを登録。主に「クライアントが公開している案件に応募する」または「エンジニア側がスキル・ポートフォリオを公開して、クライアントからの打診を待つ」という使い方ができる。 |
メリット |
|
デメリット |
|
エンジニア向け副業案件が豊富なクラウドソーシングを紹介します。
- Lancers(ランサーズ)
- CrowdWorks(クラウドワークス)
- Craudia(クラウディア)
- coconala(ココナラ)
Lancers(ランサーズ)
クラウドソーシングを利用するなら、まずはランサーズに登録するのがおすすめ。
ランサーズは日本最大級のクラウドソーシングであり、仕事のジャンルも案件数も豊富だからですね。
ランサーズで応募できるITエンジニア向けの主な仕事ジャンルは以下の通りです。
- システム開発・運用
- Web制作・Webデザイン
- Web・ITコンサルティング
- ライティング
- 講師、メンター
「悪質な案件の通報制度」などのサポートも充実しているため、利用者の満足が高いのも特徴。
独自基準を満たすと「認定ランサー」となり、クライアントからの信頼度がアップするので、ランサーズ内で実績を積むほど仕事は獲得しやすくなるでしょう。
副業初心者がクラウドソーシングで案件を探すなら、まずランサーズには登録しておきましょう。
CrowdWorks(クラウドワークス)
ランサーズと並んでおすすめなのが、クラウドワークスです。
クラウドワークスも日本最大級のクラウドソーシングであり、ランサーズと同じく仕事のジャンル・案件数が豊富だからですね。
クラウドワークスで応募できるITエンジニア向けの仕事としては、以下のようなものがあります。
- システム開発
- アプリ・スマートフォン開発
- ホームページ制作・Webデザイン
- ECサイト・ネットショップ構築
- Web・ITコンサルティング
- ライティング
- 講師、メンター
経験者向けの案件から初心者でも取り組みやすい案件まで、難易度も幅広いです。
上場企業が運営しており、安心安全に働ける環境づくりに力を入れているため、安心感もあります。
一方クラウドワークスは案件数が多いだけに「悪質な案件が多い」というコメントも多くみられます。
クライアントの評価をチェックし、「優良クライアントかどうか」を確認しながら利用しましょう。
Craudia(クラウディア)
ランサーズ・クラウドワークスに加えて、Craudiaプロへの登録もおすすめします。
Craudiaプロはクラウドソーシング「クラウディア」が提供する併設サービスのひとつ。
登録するだけで高単価の案件を紹介してもらえるマッチングサービスです。
Craudiaプロのメリットは、「高単価」「短時間」の案件が豊富なこと。
例えば「時給5,000円以上」「週1日または週5時間~」といった案件があります。
またフルリモートの案件がほとんどなので、副業エンジニアにはぴったりです。
Craudiaプロが間に入ってくれるので、契約トラブルの可能性も低く安心。
高単価かつ短時間で働ける副業を探すなら、ぜひCraudiaプロに登録しましょう。
すでにCraudiaに登録済の方は、簡単な情報追加だけで利用できるようになります。
coconala(ココナラ)
ココナラもおすすめできるクラウドソーシングのひとつです。
ココナラは日本最大級のスキルマーケットだからですね。
スキルマーケットであるココナラでは、主に「エンジニア側が自分のスキルを出品し、クライアントがスキルを購入する」というかたちでの取引が行われます。
そのため「自分で案件を探すのではなく、仕事の打診を待ちたい」「自分で時給や報酬額を設定したい(スキルを安売りしたくない)」という人におすすめです。
ランサーズやCraudiaでもスキル出品型サービスが提供されているものの、スキルマーケットの老舗はココナラ。
そのため「スキルマーケットタイプをメインで使いたい」という方は、ぜひココナラに登録しておきましょう。
ただスキルを出品しても必ず売れるとは限りませんので、積極的に副業したい方はランサーズやCraudiaと併用することをおすすめします。
フリーランスエージェントを利用する
経験豊富なエンジニアなら、フリーランス・副業専門のエージェントを利用するのもおすすめです。
自分で案件を探さなくても、待っているだけで案件を紹介してもらえるからですね。
ただし基本的に「実務経験者」「即戦力」向けのサービスなので、実務未経験者にはあまりおすすめできません。
フリーランスエージェントの特徴やメリット・デメリットをまとめました。
特徴 | 「案件を探しているフリーランス・副業エンジニア」をクライアント企業に紹介するサービス。 |
---|---|
利用方法 | 各エージェントに登録申請。職務経歴書やポートフォリオを提出し、エージェントとの面談を行う。あとはエージェントからの案件紹介を待つだけ。 |
メリット |
|
デメリット |
|
おすすめのエージェントを紹介します。
- ITプロパートナーズ
- レバテックフリーランス
- FLEXY(フレキシ―)
- クラウドテック
ITプロパートナーズ
「週末だけ」の副業を探している人におすすめなのは、ITプロパートナーズです。
ITプロパートナーズには「週2日から稼働OKな案件」が多く、副業エンジニアでも利用しやすいからですね。
「リモート可能」「高単価」「稼働時間が柔軟」といった案件が多いのも魅力。
スタートアップ企業への紹介も多いので、トレンド技術に触れる機会がほしい方にもおすすめできます。
気になる方はまず会員登録してみてください。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスもおすすめのエージェントです。
フリーランスエージェントとしては国内最大で、案件数が豊富だからですね。
サイト上で公開されている週2日案件は少ないですが、非公開案件も多いので登録してみる価値はあります。
また登録すれば「レバテックプラットフォーム」が利用でき、自分の市場価値やエンジニアから各企業に寄せられたリアルな評価をチェックできます。
気になる方はぜひ登録してみてください。
FLEXY(フレキシー)
フレキシーもぜひおすすめしたいエージェントのひとつです。
フレキシーには「週1日」「リモート可能」といった案件が多いからですね。
またエンジニア職だけではなく、CTO・技術顧問職の案件を数多く扱っているのもフレキシーの特徴。
そのため「知識・経験を活かして、アドバイスやコンサルティングに挑戦したい」という方にぜひおすすめです。
勉強会や他エンジニアとの交流も活発なので、副業を通じて人脈を広げたい方はぜひ登録してみてはいかがでしょうか。
クラウドテック
クラウドテックもおすすめのエージェントです。
クラウドテックにはリモート可能な案件が多いからですね。
約71%の案件がリモート可能なので、在宅で副業したい人に向いています。
利用している企業が72万社と多いので案件数も豊富で、週2日以下の案件もあります。
継続率が90%と満足度の高さも伺えますので、長期的に副業したい方は登録を検討してみてください。
知人などから紹介してもらう
「転職・フリー転身した元同僚」など、知人から副業案件を紹介してもらうのもおすすめ。
知人からの紹介なら、安心して仕事を始められるからです。
クラウドソーシングなどを通じて仕事を受注すると、クライアントの顔も知らないまま仕事することも多く、コミュニケーションに難しさを感じるケースもあります。
一方知人からの紹介なら、クライアントの人となりや仕事の難易度などを事前に確かめられるので安心。
ただし友人・知人だからこそ、金額面での交渉がしにくかったり、気心の知れた間柄だからこそ、契約があいまいになりがちになりやすいので注意してください。
気心がしれた友人であっても、トラブルを防ぐために「条件を明確にする」「契約書を作成する」などの手間は惜しまないようにしましょう。
SNSで探す・SNSから営業する
SNSで案件を探したり、企業に直接営業したりする方法もあります。
SNS上で副業案件が募集されていることも多いからです。
Twitterなどの一般的なSNSで探すこともできますし、「Linkedin」「Eight」「Wantedly」などのビジネスSNSも活用できます。
企業の担当者と気軽に連絡がとれ、条件面の交渉もしやすいのがSNS経由の副業ならではのメリット。
待っているだけで、SNS上のプロフィールに興味をもった企業から声をかけてもらえる可能性もあります。
ただし営業が必ずしも受注に結びつくわけではありません。
「営業が空振りに終わった」といちいち落ち込んでしまう人は、避けておいた方がよいでしょう。
エンジニア副業で稼ぐコツ
エンジニアが副業で効率的に稼ぐためのコツは、以下の4つです。
- 実績をアピールする
- 慣れてきたら高単価案件を狙う
- クライアントへのレスポンスは迅速に行う
- 固定報酬制の案件を選ぶ
順番に紹介していくので参考にしてみてください。
実績をアピールする
エンジニアが副業で稼ぐには、まず実績をアピールすることが大切です。
クライアントは、実績を参考にしてエンジニアを選ぶからです。
そのため「どのような業務・案件の経験があるのか」をクライアントに伝える必要があります。
できれば副業のプロジェクトに応募する前に、「今までの実績をまとめたポートフォリオ」を作成しておきましょう。
ポートフォリオには以下のような内容を記載します。
- 携わったプロジェクトの内容
- 開発期間
- 担当業務や職位
- 使用言語
- 習得スキル
実績は細かく具体的に記載して、副業案件獲得につなげましょう。
慣れてきたら高単価案件を狙う
副業に慣れてきたら、高単価案件を狙いましょう。
単発で低単価の案件ばかり受注していても、副業収入は伸びないからです。
単発・短期間の小さな案件をいくつか経験して「副業の実績」ができたら、大規模・長期の案件に応募してみましょう。
クライアントへのレスポンスは迅速に行う
クライアントへのレスポンスを迅速に行うことも、エンジニアが副業で稼ぐためのコツです。
作業の進捗はもちろんですが、質問に対してレスポンスの早い人材を選ぶ傾向があるからです。
例えば仕事を急いでいるクライアントは「すぐ動いてくれるエンジニアに依頼しよう」と考えやすいと思われます。
「稼働時間・連絡可能時間を明示する」「稼働時間中は迅速にレスポンスをする」といった意識が必要です。
また早さだけではなく、円滑なコミュニケーションがとれることも重要。
副業をするなら、レスポンスの速さとコミュニケーションのスムーズさを意識しましょう。
固定報酬制の案件を選ぶ
固定報酬制とは「LP1枚作成につき100,000円」のように、仕事完了時点であらかじめ決められていた報酬が支払われる契約のこと。
明確な納品物がある場合に用いられることの多い形式となっています。
副業で効率よく稼ぎたい場合、固定報酬制の案件を選ぶのがおすすめです。
固定報酬制では「納期までに仕事を終えてくれれば、いつ稼働してもいいですよ」という案件が多く、「週1日」や「週末のみ」でも取り組みやすいからですね。
一方時給制の案件ですと、稼働する時間が決められてしまいます。
「チームメンバーと稼働時間を合わせてください」という案件もあるため、「毎週同じ曜日・時間に稼働するのが難しい」という人には向きません。
「土日だけ」「週1日だけ」の働き方を希望するなら、固定報酬制のほうが向いているでしょう。
エンジニアが副業を始める際に知っておくべき3つの注意点
エンジニアが副業をする際には、以下のような注意点もあります。
- 勤務先から副業の許可をもらう
- 本業に支障が出ないようなスケジュールを組む
- 確定申告を行う
順番に解説するので参考にしてみてください。
勤務先から副業の許可をもらう
副業したい場合には、必ず本業の勤務先から許可を得ましょう。
副業禁止ではないものの「副業許可の申請手続きが必要」「情報漏洩防止のため、同業他社での副業は禁止」としている会社もあります。
副業の可否は就業規則で定められているはずですので、人事部などに確認する前に、自分で就業規則をチェックしてみましょう。
もし隠れて副業しているのがバレてしまった場合、最悪の場合は懲戒処分を受けたり会社にいづらくなったりする可能性も出てきます。
「マイナンバー制度の導入」や「SNS」「同業者の噂話」などで、副業していることは意外にバレやすいものです。
勤務先のルールに則って副業しましょう。
本業に支障が出ないようなスケジュールを組む
本業に支障が出ないようなスケジュールを組むことも大切です。
副業に没頭しすぎて、日中本業に取り組んでいる時間帯に集中できない可能性もあるからですね。
「責任感が強い」「細かい部分にまでこだわる」「のめり込みやすい」というタイプの方は、とくに注意が必要です。
反対に本業で残業や休日出勤が多くなると、副業の案件にまで手が回らなくなって納期を守れない可能性もあります。
余裕をもってこなせる案件だけを受注しましょう。
確定申告を行う
本業以外の所得(副業で得た所得)が年間20万円を超えたら、確定申告を行いましょう。
会社員であっても、副業での所得が20万円を超えると確定申告するよう定められているからです。
申告を忘れると、追徴課税などの対象になることがありますので、忘れないよう手続きしてください。
なお所得とは収入から経費を引いた額です。
年間の収入が30万円で経費が12万円だとすると、所得は18万円なので確定申告は必要ありません。
ただし確定申告の対象ではなくても、住民税の申告は必要です(確定申告する場合は、住民税の申告も同時にできています)。
また副業の年間所得が20万円以下でも、確定申告によって源泉徴収された税金(払いすぎた税金)が戻ってくるケースも。
本気で副業するなら税金や確定申告の知識は必須ですので、書籍やネットで勉強することをおすすめします。
エンジニア副業について4つのよくある質問と回答
エンジニアの副業についてよく寄せられる質問を4つ紹介します。
- エンジニア歴が浅くても副業はできますか?
- ニーズのある言語を教えてください。
- どんな企業の案件を獲得するのがおすすめですか?
- 将来的には独立したいです。副業をしておいたほうがよいでしょうか?
順番に回答していくので参考にしてみてください。
エンジニア歴が浅くても副業はできますか?
エンジニア歴が浅くても副業はできます。
「規模が小さい」「難易度が低い」など、経験が浅いエンジニアでもチャレンジしやすい副業案件は多いからです。
とくにクラウドソーシングでは経験が浅いエンジニア向けの案件も多くなっています。
またビジネスSNSも、経験の浅いエンジニアが営業に活用できるツールのひとつ。
営業力やコミュニケーション力がある人なら、エンジニア歴が浅くてもSNSで案件獲得することは可能です。
一方フリーランスエージェントの場合、未経験者・微経験者(実務経験2年未満)では仕事紹介に至らないケースが多くなっています。
複数のツール・プラットフォームを使ってみて、案件獲得に結びつきやすいものを探しましょう。
ニーズのある言語を教えてください
基本的に身につけておきたいのはHTML/CSSとPHPです。
上記2つは案件数が多いからですね。
副業でニーズのある言語をまとめると、以下のものが挙げられます。
- HTML/CSS(Webサイト制作)
- PHP(サーバーサイドの開発)
- Java(大型案件)
- Python(データ分析・AI)
- JavaScript(Webデザイン)
- C++(アプリ・ゲーム、ロボット)
- C♯(Windows向けアプリ・ゲーム)
- C言語(基幹システム、ゲーム・アプリ)
- Ruby/Ruby on Rails(スタートアップ企業)
- Swift(iOSアプリ)
- Go(Webサービス開発、Webサーバー構築)
どの分野・ジャンルで副業したいかによって、おすすめの言語は異なります。
HTML/CSSとPHPにプラスするなら、スタートアップ企業で使われることが多いRuby/Ruby on Railsや、AI関連のPythonがおすすめ。
また「フロントエンドとバックエンドのどちらもわかる」といったスキルがあると、開発現場で重宝されます。
これから新たに言語を学ぶ方は、参考にしてください。
どんな企業の案件を獲得するのがおすすめですか?
開発関連なら、スタートアップ企業の案件をおすすめします。
スタートアップ企業ならではの知名度の低さから人員不足に陥るケースが多く、副業エンジニア・フリーランスエンジニアを求めていることが多いからです。
そのため副業エンジニアが採用されやすく、長期的に案件を受注できる可能性も高まります。
副業で関わり始めて、のちのち「うちの社員になりませんか」と声をかけられて転職するケースもあります。
また「人がいないから、どうか週1日だけでも手伝ってほしい」という企業もあるため、本業のスケジュールに合わせて働きやすいでしょう。
長期案件の採用確率をあげたいなら、スタートアップ企業の案件に応募してみましょう。
将来的に独立を考えている場合、副業しておいたほうがよいでしょうか?
独立・フリーランス転身を視野に入れている場合は、副業することはおすすめです。
独立希望者に副業をおすすめする理由は以下の通りです。
- 人脈構築の機会になる
- 契約事務や経理・税務関連事務の練習になる
副業で得た人脈をもとに、独立後に仕事の規模を広げていくことも可能です。
また副業を通して、フリーランス・経営者になると避けて通れない経理や税務の練習もできます。
「独立してやっていけそうか」を見極めるためにも、副業を体験してみてはいかがでしょうか。
月間登録1,000人以上(※1)!日本最大級のクラウドソーシング
https://www.craudia.com/
知識や経験、得意を売り買い!スキルシェアマーケット
https://app.craudia.com/services
登録するだけでオファーが届く!副業エージェント
https://app.craudia.com/lp/professional
まとめ
ITエンジニアの副業経験者率は約40%に達しています。
副業エンジニアを求めている企業が多く、「週1日」「週末だけ」「フルリモート」など、本業と両立しながらできる案件も多いからでしょう。
エンジニアが副業するメリットには、以下のようなものがあります。
- 給与以外の収入源ができる
- エンジニアとしての実績・経験値を増やせる
- 自社以外の人脈を構築でき、転職・起業につながる
- 隙間時間を有効活用できる
メリットが多いので、副業を考えている人はぜひ挑戦してみましょう。
副業案件を探す方法としては、クラウドソーシングやフリーランス・副業エージェントがあります。
副業初心者や実務経験が浅い人には「気軽に案件を探せるクラウドソーシング」、実務経験豊富な人には「高単価案件を紹介してもらえるエージェント」をおすすめします。
複数のサービスに登録すれば案件探しの幅が広がりますので、まずは2~3のサービスに登録してみましょう。
「高単価」「短時間の稼働」「リモート」の案件を探すなら、クラウディアプロがおすすめです。