スマホで記事作成の仕事をする場合のスマホ活用術とおすすめツールやアプリ

WEBページはスマホでの閲覧が主流となりつつあり、副業サイトでは「スマホでできる簡単ワーク」などの言葉も目にするようになりました。

中には「PCは持たずにスマホだけで副業をしている」という方もいます。

記事作成も、在宅ワークや副業として人気を博している仕事の一つですが、スマホでの作業は可能なのでしょうか。

この記事では、記事作成の仕事におけるスマホ使用の是非と、スマホの活用術を考えていきます。

「スマホしか持っていないけれど、記事作成の仕事がしたい」こんな方は参考にご覧ください。

スマホでも記事作成の仕事はできる?

記事作成の仕事は、決められたテーマに沿った文章の作成が主です。

そのため文字が打てればスマホでも問題ないように思えますが、実際に仕事としてやってみた場合不都合はないのでしょうか。

この章では、スマホで記事作成の仕事はできるのか、どんな問題があるのかを紹介していきます。

スマホで記事作成は可能だがPCより入力速度は落ちる

結論から言うと、スマホでの記事作成は可能ですが、PCを使用した場合と比較すると大幅に入力速度が落ちます。

どの程度速度に差が出るかは個人差ありますが、スマホの内蔵キーボードはPCのキーボードより打ちにくいことが多いです。

PCのキーボードだと両手を使えることもあり、文章を打つ速さにはかなりの差が出ることもあります。

執筆規則でスマホの記事作成仕事が禁止されていることもある

単に打ちやすさの問題の他にも、クライアントの執筆規則でスマホの記事作成仕事が禁止されていることもあります。

「入稿用のシステムがスマホに対応していない」「仕事用のPCも持っていない人には依頼したくない」など理由は様々ですが、スマホだけで作業することにこだわると仕事の幅が狭くなることも考えられますね。

なお、クライアントによってはスマホでの執筆を禁止しているというより「必要に応じてPCを使える環境にある」ことを求めている場合もあります。

このケースでは部分的にスマホで作業することは特に禁止されていません。

スマホでの執筆がどの程度禁じられているかはケースバイケースなので、都度クライアントに確認してみてください。

スマホでの記事作成は作業効率がよくない

記事作成の仕事を最初から最後までスマホでおこなうのは、PCの使用時と比較すると作業効率が良くありません。

記事作成では「競合の調査」「キーワードの選定」など、様々なフェーズでツールとブラウザを同時使用することがあります。

PCであれば二画面同時表示やショートカットの使用などで素早く画面の切り替えも可能ですが、スマホではストレスを感じる機会も多いでしょう。

普段からPCを使って作業している人だと、思うように作業が進まずもどかしい思いをするかもしれません。

しかし、中には「フリック入力のほうがパソコンよりも速く文字を打てる」「ツイッターへの書き込みはいつもスマホアプリでやっている」と思う人もいるのではないでしょうか。

ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどSNSの投稿はスマホアプリでも文字入力速度は変わらない、もしくはラクかもしれません。

しかし、WEBメディアの記事作成の仕事をする場合はPCのキーボード入力がおすすめです。

記事作成の仕事は、1記事あたり1,000文字~2,000文字は当たり前で、クライアントによっては1記事あたり5,000文字を超えてくることも珍しくありません。

スマホの小さな画面を凝視し続けるため目も疲れるし、長文になるほど文章の確認作業が大変になります。

記事作成する場合のスマホ活用術

記事作成の仕事では、スマホではPCと同じように作業を進めるのは難しいことが多いです。

一方で、スマホならではの特性を生かして効率よく作業ができる場面もありますね。

記事作成におけるスマホ活用術を四点紹介します。

記事校正の一部はスマホでもできる

執筆した記事校正フェーズでは、一部の作業をスマホで行えます。

「書き上げた記事を読み返して修正する」「誤字脱字を直す」などの工程は、スマホでも十分に可能です。

また、WEB記事はスマホで閲覧されることが多いため、実際にスマホから確認することで読みにくくないかをチェックできます。

書き上げた文章を読むことがメインの工程であれば、スマホでも効率よく作業できるでしょう。

文章の執筆はフリック入力で効率アップ

スマホで文章を入力する場合、フリック入力を使うことで入力速度を向上させることができます。

というのも、スマホではPCのキーボードと同じように入力する「QWERTY入力」も使用できますが、日本語だと一文字ごとに二つのキーをタッチするため入力速度が遅いからです。

タッチやスライドなど素早い操作で入力が可能なフリック入力を使えば、PCのキーボードに近い速さでの入力が可能となり、文章を入力する際の効率アップに繋がります。

隙間時間の記事作成にはスマホが適している

記事作成においてPCと比較してスマホのほうが優れている点は、「隙間時間の作業に適している」ということです。

スマホはPCのように「座席に座る」「PCを立ち上げる」という手間がないため、思い立ったときにさっと作業に取り掛かれます。

携帯性にも優れているため、通勤の電車の中や外出先でのちょっとした待ち時間の「ちょい執筆」にはぴったりです。

隙間時間を有効に使いたい場合はスマホも便利に使用できます。

外へ散歩している際にアイデアをひらめいたらスマホにメモする

デスクワークで記事作成の仕事をしている中で、集中力が切れて思うように執筆作業が進まなくなるケースも多いでしょう。

気晴らしに外へ散歩している際にアイデアをひらめいたら、その場でスマホにメモするのもおすすめです。

思いついた内容をメモしておかないと、結局後から忘れてしまうからですね。

筆者の場合、ビジネスチャット「ChatWork」のマイチャットに思いついたことを次々とメモしていきます。

クラウドツールなため、スマホで書いた内容がPCでも共有されるので便利だからです。

その場で文章を書き込むわけでなく、短く「◯◯について書く」とメモするだけですね。

メモした内容をもとに、後からPCで具体的な文章にしていきます。

ただし、歩きながらのスマホ入力は辞めましょう。

歩きスマホは他の道を歩いている人にも迷惑となるし、事故につながる危険性もあります。

スマホでの記事作成時におすすめのツールやアプリ

スマホで記事作成をする際は、活用すると作業効率を向上できるいくつかのツールがあります。

この章では、スマホでの記事作成に特におすすめのツールやアプリを三点紹介しますね。

スマホの文章読み上げ機能を校正に利用する

スマホの文章読み上げ機能は、執筆した記事の校正をおこなう際に利用できます。

書いた文章を耳で聞くことにより、誤字脱字の発見や違和感のある表現を見つけやすくなりますね。

イヤホンをつければ電車やカフェなどでも作業できるので、読み上げによる文章チェックはおすすめです。

スマホには、androidかiOSかを問わず、ほとんどの機種に文章の音声読み上げ機能が標準的に備わっています。

具体的な使用方法は機種やOSのバージョンによっても異なるため、詳細は各メーカーの公式サイトを確認してみてください。

PCとの作業の共有ができるGoogleドキュメントアプリ

PCと作業を共有できるGoogleドキュメントもおすすめのアプリの一種です。

Googleドキュメントは、Googleが提供するオンライン文章作成ツール。

スマホとPCで同じGoogleアカウントを共有していれば、スマホとPCの両方から同じデータにアクセスできます。

「夜にPCで書いた原稿を朝の通勤時間にスマホで確認する」「家事の合間にスマホで見出しを作り、あとでPCを使って文章を書く」などの使い方もできます。

使用感もWordなどの文章作成ソフトに近いため、PCからも違和感なく使えておすすめです。

なお、クライアントからWord文書での提出を求められている際でも、Googleドキュメントで記事作成して問題ありません。

Googleドキュメントの管理画面上からWordファイルとしてダウンロードも可能なためですね。

さらに、Googleドキュメントの共有機能を使うことで、GoogleドキュメントのURLを貼り付けることでそのまま納品もできます。

※参考⇒ Google ドライブのファイルを共有する

納品時のやり取りがラクなことからGoogleドキュメントでの納品を指定してくるクライアントもいます。

なぜなら、メールやメッセージにWordを添付やダウンロードの必要がないからですね。

Googleドキュメントの納品に対応しているクライアントは少ないですが、OKなクライアントの場合、Googleドキュメントでの納品はおすすめです。

※参考⇒ Googleドキュメント公式サイトはこちら

音声入力機能で執筆速度を上げる

スマホの音声入力機能を利用することで、執筆速度を向上させることが可能です。

iPhoneのキーボードアプリやandroidの主なキーボードアプリには、音声入力機能が備わっています。

マイクで話した内容をテキストに起こしてくれるため、音声入力を利用すると理論上は話すのと同じ速さでの執筆が可能です。

なお、アプリやマイクの精度によっては誤字脱字・誤変換が頻発するという点に注意しましょう。

基本的に誤字脱字・誤入力などは「あるもの」として使用するのが前提となるため、校正は普通に入力した場合より慎重になる必要があります。

また、アプリの種類によっては句読点の入力ができないため、別の記号などで置き換えて、あとで一括置換するなど工夫が必要となります。

Googleドキュメントにも音声入力機能がついているので、スマホのGoogleドキュメントアプリに音声入力しながら、デスクトップで記事編集する人もいます。

※参考⇒ Googleドキュメントの音声入力方法

スマホとPCを使い分けて記事作成の効率を向上させる

スマホ単独での記事作成は「執筆規則で禁止されている」「作業効率がよくない」などの理由から推奨されません。

しかし、隙間時間の利用や外出先での作業など、スマホを活用することで作業効率を向上させられる場面もあります。

スマホとPC、それぞれの特性を生かすことで、時間を有効活用して記事作成ができますので、ぜひ一度お試しください。

月間新規会員登録1,000人以上(※1)!日本最大級のクラウドソーシング「クラウディア」
国内はもとより世界中から、希望条件にマッチしたワーカーへ仕事を依頼。発注から納品まで全てクラウディアで完結できます。3分でカンタン無料会員登録。
※1) 2022年6月時点、当社調べ
記事作成代行・翻訳の仕事はこちら

関連記事

文章校正をする上で知っておきたい5つのコツとツール・サービス5選

リライトで記事作成するときのコツとSEO効果について

Web記事作成におけるタイトルの付け方と3つのコツ

Webライターにおすすめの資格8選!資格取得時の注意点とメリット・デメリット

記事作成時のリサーチ方法と調査のコツ

コンテンツマーケティング記事作成の4つのコツと外注するメリット