現在会社員Webディレクターとして働いている人のなかには、「身につけたスキルを活かして副業したい」と考えている方もいるのではないでしょうか。
結論から言いますと、Webディレクタースキルを活かしての副業はおすすめです。
Webサイトのディレクション業務を、フリーランスや副業している人に外注しているクライアントも少なくありません。
この記事では、Webディレクターの副業で見込める収入の目安・必要なスキル・探し方などについて解説します。
最後まで読んでいただければ、すぐにWebディレクターの副業案件探しを開始できることでしょう。
Webディレクタースキルを活かして副業はできる?
Webディレクタースキルを活かしての副業は可能です。
フリーランス・副業エージェントやクラウドソーシングでは、多数のWebディレクター案件が募集されています。
クライアント企業に常駐して勤務する案件もありますが、「慣れてきたら完全リモートでOK」といった案件も多いため、副業に適しているといえるでしょう。
またオウンドメディアのディレクションであれば、最初からリモートで関われる案件が豊富なので仕事も見つけやすくておすすめです。
ただし本業の会社で副業が禁止されている場合は副業できませんので、副業前には勤務先のルールのチェックを忘れずに行っておきましょう。
Webディレクター副業の仕事内容や料金相場
Webディレクター関連のおすすめ副業案件は、以下の2つです。
- Webサイト制作のディレクション
- Webコンテンツのディレクション
それぞれの仕事内容と料金相場について解説します。
またWebディレクターとして働いている方の中には、「Webデザイン」や「Webマーケティング」「ライティング」のスキルを併せ持っている方も多いのではないでしょうか。
あなたの持っているスキルに応じて、「デザイナー」「マーケター」「ライター」といった、他のWeb副業も可能です。
Webサイト制作のディレクション
Webディレクターの副業案件としては、まず「Webサイト制作のディレクション」は、募集数も多いしおすすめといえるでしょう。
Webサイト制作のディレクター経験がある人に、企業より安価にディレクションをしてもらいたいクライアントが多いからです。
仕事内容はWebディレクション全般となり、具体的には以下のような仕事があります。
- クライアントとのヒアリング・折衝
- サイトに関するアイデア出し・企画提案
- サイト制作のスケジュール・予算管理
- チームメンバーへの指示出し
- サイトの解析や改善
報酬目安は月額30万円程度と考えておいてください。
業務範囲が広く負担も大きいだけに、稼げる金額も大きくなります。
Webサイト制作のディレクション経験が豊富な方は、まず押さえておきたい副業です。
Webコンテンツのディレクション
Webコンテンツのディレクションは、リモートワーク希望のWebディレクターにおすすめの副業案件です。
リモートOKで多く見かけられる仕事内容は以下のとおりです。
- Webメディアに掲載する記事の構成作成
- ライターへの発注・指示出し
- ライターが納品した記事のチェックとフィードバック
- 入稿
案件によっては、コンテンツ公開後のリライトを担うこともあります。
月額10万~40万円程度が報酬の目安に考えておきましょう。
「ライター経験があればディレクション経験がなくても応募OK」な案件も多いので、Webライターからディレクター希望者まで幅広くおすすめの副業です。
Webディレクター副業収入の目安
Webディレクター副業の収入は、獲得する案件や稼働できる時間によってかなり変化します。
収入の目安は以下のようになります。
- 時給2,000円~5,000円
- 月額50,000円~800,000円
優秀なWebディレクターを求めている企業は多いことに比例して、副業の時給・月収も高くなりやすいです。
大きな案件だと、1ヶ月で100万円程度稼げる場合もあります。
「土日や平日の夜だけ稼働」という場合でも、5万~10万円の稼ぎも見込めます。
できる限り多くの収入を得たい方にとって、Webディレクターの副業はおすすめです。
Webディレクターの副業に必要なスキル
Webディレクターの副業をするために最低限身につけておきたいスキルは以下の4つです。
- マネジメントスキル
- コミュニケーションスキル
- IT・Web関連のスキル
- データ解析スキル
また案件によっては、上記に加えて「Webマーケティング」「SNS」「ライティング」などの知識や経験が求められることもあります。
応募前にはプロジェクトの募集要項で「必要なスキルと経験」を必ずチェックしましょう。
マネジメントスキル
Webディレクターの副業で必要とされるスキルとしては、まず「マネジメントスキル」が挙げられます。
仕事の役割が「プロジェクトの統括」なことから、スケジュールを守ってプロジェクトを無事完成まで導くことが求められるからです。
限られた「納期」や「コスト」を使って、チームメンバーに的確な指示を出しながら、プロジェクトを進行していく予算管理能力と進行管理能力が求められます。
なおプロジェクトの規模が大きいほど工程も複雑になるため、Webディレクターによるタスク管理の重要度は増します。
進捗状況管理のため、ガントチャート(業務の進捗状況を管理する表のこと)作成にも慣れておくとよいでしょう。
コミュニケーションスキル
WebディレクターはWeb制作やメディア制作のチームをまとめる立場として、コミュニケーションスキルも求められます。
チームメンバーに指示を出したり、メンバーが相談しやすい雰囲気を生み出すことが必要となります。
副業の場合、「気心の知れた社内のデザイナーやコーダー」と仕事するわけではないので、特にコミュニケーションスキルは大切といえるでしょう。
またクライアントが抱えている課題やニーズをきちんと把握するためにも、コミュニケーションスキルは必須。
クライアントに企画案を説明する際に、相手の知識レベルに合わせた話し方ができないと、こちら側の意図が上手く伝わらなくて困ることになります。
もしクライアントやチームメンバーとリモートのみでやりとりする場合、なおさら誤解を生まないよう注意が必要です。
意思疎通がうまくいかなくて進捗状況に支障が出た場合、Webディレクターの責任になる可能性も出てくるので気をつけてください。
業務に関わるIT・Web関連の知識やスキル
Web制作の現場では、Webディレクターは「Webデザイナー」「コーダー・プログラマー」などに指示を出したりします。
各職種のチームメンバーに的確な指示を出し、相談事をきちんと理解するためには、IT・Web関連の知識やスキルが欠かせません。
ディレクターに知識が不足していると、曖昧な指示出しやスタッフへ仕事の丸投げ状態になってしまい、クライアントの要望通りに仕上がらないリスクも出てきます。
また案件によっては、Webディレクターがデザインやコーディング業務そのものに携わることもあります。
最低限として、「デザインやコーディングの基礎的な知識やスキル」は押さえておきましょう。
データ解析スキル
Webディレクターにはデータ解析スキルも必要です。
Webサイトの問題点の洗い出しや改善作業を行ううえで、「PV数」や「ユーザー属性」などのデータを使って分析します。
既存サイトの改善案件であればなおさら、解析ツールを使いこなせなければ仕事が進みません。
最低限覚えておきたいのは、「Google Analytics」「サーチコンソール」「ヒートマップ」「Adobe Analytics」などです。
抽出したデータをともに相関関係やパターンを割り出す思考力も身につけておくこともおすすめします。
Webディレクターの副業の探し方・始め方
Webディレクターの副業案件を探す方法は、主に以下の3つです。
- クラウドソーシング
- フリーランスエージェント
- 直接受注
順番に紹介するので参考にしてみてください。
クラウドソーシングは初心者におすすめ
WebディレクターとしてWebデザイナーやコーダーに外注したい場合、クラウドソーシングを利用している方も多いのではないでしょうか。
副業初心者なら、クラウドソーシングでWebディレクターの案件を探すのがおすすめです。
クラウドソーシングには難易度の低い案件も数多くあるため、実績(数)を積みやすいです。
「ライティング経験だけで応募できるオウンドメディアのディレクター案件」などもよく見られます。
クラウドソーシングではサービス内のメッセージシステムを通じてクライアントとやり取りができるので、意思疎通しやすいのもメリットです。
難易度の低い案件になるほど低単価になりがちなのはデメリットですが、「まずは実務経験を積みたい」という方にはおすすめといえるでしょう。
クラウドソーシングの「Craudia(クラウディア)」でもWebディレクター案件は多数あるためチェックしてみてください。
また、より高単価の案件を効率よく探す際は、「クラウディア」の付随サービスである「クラウディアプロ」を使うのがおすすめです。
クラウドソーシングの登録は無料で審査などもないので、まずはお気軽に試してみてください。
クラウドソーシング・スキルシェア【Craudia(クラウディア)】
副業・フリーランスエージェントは副業探しに手間をかけたくない人におすすめ
副業探しに手間・時間をかけたくない人には、副業・フリーランスエージェントでの案件探しがおすすめです。
登録後、エージェントが応募者のスキル・経験に見合う案件を探して紹介してくれます。
自分で案件を探す手間と時間を抑えられます。
またクラウドソーシングに比べて「継続案件」や「高単価の案件」が多いのも特徴です。
エージェントが間に入ってくれることから、契約関係のトラブルも起きにくい点もメリットといえるでしょう。
デメリットとしては、以下が挙げられます。
- フリーランスエージェントだと副業向けの案件が少ないこともある
- 登録時に職務経歴書・スキルシートの提出や面談が必要
副業向けの「稼働日数・時間が少ない案件」を比較的多く扱っているのは、以下のエージェントです。
- ITプロパートナーズ
- Workship
- プロの副業
- シューマツワーカー
基本的には経験者向けのサービスとなっているため、Webディレクターとしての実務経験がある方におすすめの方法です。
いくつかのエージェントに登録してみて、紹介してもらえる案件を比べてみましょう。
直接受注は営業力と提案力がある方におすすめ
直接受注とは「SNSでの営業」や「知人からの紹介」を通じて、クライアントから直接仕事受注することを指します。
クラウドソーシングやエージェントが仲介しない分、手数料が発生せずに手取り額が増えやすいメリットがあります。
「直接受注」は営業力と提案力がある方におすすめです。
クライアントに対して自らアプローチして、これまでの実績やスキルをわかりやすく伝える力が必要となります。
またアプローチしたにも関わらず、「今はWebディレクターを募集していない」と断られることも多いので、営業的なメンタルの強さも必要です。
なおコネによる紹介受注の場合、「知人との関係性を壊したくない」という思いから、低単価・短納期などの厳しい条件で仕事を引き受けてしまいやすいので注意してください。
せっかく仕事を獲得してもイヤな思いが残ってしまいますので、仕事内容や条件面に違和感を覚えたら迷わず断りましょう。
直接受注はクラウドソーシングやエージェントに比べて、仕事を獲得するまでの労力や時間がかかりやすいです。
はじめから直接受注だけに絞るのではなく、Webディレクター案件を探す際は、クラウドソーシングを併用して探すのが効率良くておすすめです。
クラウドソーシング・スキルシェア【Craudia(クラウディア)】
Webディレクターの副業に関するよくある質問
Webディレクターの副業に関するよくある質問を紹介します。
- Webサイト制作のディレクション副業は、未経験者でも可能ですか?
- Webコンテンツのディレクション副業は、未経験者でも可能ですか?
- 副業をしたら確定申告しないといけませんか?
気になる点があればチェックしてみてください。
Webサイト制作のディレクション副業は、未経験者でも可能ですか?
Webサイト制作のディレクションについては、未経験だと副業は難しいでしょう。
IT・Web関連のスキルや実績が重視されるため、Webディレクターとしての実務が未経験だと、応募しても採用へとつながる可能性は低いです。
初心者の場合は、まずオンラインスクールなどでWebディレクションスキルを学んでみてはいかがでしょうか。
オンラインスクールの中には、卒業後にWebディレクターとして働ける企業を紹介してくれるところもあります。
Webディレクションについて学び、実務経験を積んでから副業に挑戦する道のりがおすすめです。
Webコンテンツのディレクション副業は、未経験者でも可能ですか?
Webコンテンツやオウンドメディアのディレクションであれば、未経験でも可能な場合もあります。
「ライター経験があればディレクション未経験でも歓迎」という募集も多いからです。
ただし「記事構成を自分で考えた経験」は求められるケースが多いです。
「Webディレクションに挑戦したいけれど、ライター経験もない」という方は、まずはクラウドソーシングなどでライティング経験を積み重ねてみてはいかがでしょうか。
「Biz Hits記事監修サービス」提供のWEBライティングの仕事でよかったことランキングの調査結果を見ると、他にも期待できるメリットも多数あります。
特に「記事構成を自分で考える案件」の経験を積むのがおすすめです。
構成を組み立てる考え方は、ディレクション業務の中でもそのまま使えるので、マニュアル通りのライティングよりも使える知識を身につけられることでしょう。
副業をしたら確定申告しないといけませんか?
副業で得た収入の額によっては、確定申告が必要です。
副業などで得た所得(給与所得・退職所得以外の所得)が年間20万円以上になった場合には、確定申告するルールになっているからですね。
収入から経費を引いた額。副業の報酬が100万円で、副業のため勉強や外注の費用として10万円支払った場合には、所得は90万円になる。
副業で月10万円の所得があると、年間所得は120万円となるので、確定申告が必要です。
確定申告を忘れているとペナルティで税金が増額される可能性もありますので、忘れず期限までに申告してください。
なお確定申告が不要な金額でも「住民税の申告」は必要ですので、忘れないようにしましょう。
まとめ
最後にまとめとなりますが、Webディレクターならスキルを活かしての副業は十分可能です。
Webディレクターの副業は高単価ですが、大規模なWebサイトの制作などに関わると、稼働時間が増えすぎて本業や健康に支障が出る可能性もあるので気をつけてください。
あなたが稼働できる日数や時間のバランスを考えながら案件を選びましょう。
はじめて副業をするうえで取り組みやすい案件を探しているなら、クラウドソーシングが適しています。
一方高単価の案件を効率よく探したいなら、エージェントや「クラウディアプロ」がおすすめです。
クラウドソーシングもエージェントも登録無料なので、複数登録して案件を探してみてください。