プレスリリースは「経営に関するニュース」「新商品・新サービスの情報」をマスコミやWebメディアに伝えるためものです。
企業として広報活動を行ううえで基本となるものですが、いざ書くとなると「どうやって書いたらいいのだろう」と悩むことも多いでしょう。
実際プレスリリースは「書き方のコツ」を押さえていないと、なかなかメディアに取り上げてもらえません。
結論から言いますと、プレスリリースの書き方は以下のとおりです。
- 事前準備(プレスリリースの目標設定、メディアリスト作成)をきちんと行う
- 基本構成(タイトル、リード、本文、画像、問い合わせ先)を押さえて書く
- 配信前に見直しする
この記事では「メディアに掲載してもらえるプレスリリースの書き方」「おすすめのプレスリリース配信サイト」を紹介します。
最後まで読んでいただければ、初めてプレスリリースを書く方でも、「効果的なプレスリリースの書き方」がスッキリわかります。
プレスリリースとは?
そもそもプレスリリースとは何でしょうか。
基本を理解していないと、メディアに取り上げてもらえるプレスリリースは書けません。
そこでこの章では「プレスリリースについて知っておきたい基礎知識」を紹介します。
プレスリリースは「企業からのお知らせ」ではない
プレスリリースとは、企業がメディア(マスコミ、WEBメディアなど)に対し「企業活動や新商品」について知らせる文書のことです。
しかしプレスリリースは単なる「企業からのお知らせ」ではないと理解しましょう。
プレスリリースとは、「各メディアの記者が記事を書くための素材」です。
プレスリリースがそのまま転載されて記事になるわけではなく、記事を書くのは各メディアの記者です。
記事にするかどうかを決めるのも、記者・ライターや編集者となります。
そのためプレスリリース作成にあたっては、記者に興味をもってもらえるように意識することが大切といえるでしょう。
プレスリリースは「ニュース性の高い情報」の発信に使う
プレスリリースは「ニュース性の高い情報」を発信するために使います。
新聞やテレビなどのメディアでは、何より「速報性」「時事性」といったニュース性が重視されるためです。
そのため「世の中にとって新しいこと」でないと、プレスリリースを出してもなかなか取り上げてもらえません。
プレスリリースを作成すべき「ニュース性の高い情報(ネタ)」の具体例は以下のとおりです。
- 新商品・サービスの発売開始
- 他社・他団体との業務提携スタート
- 既存商品がトレンドに合致したとき
ただ目新しいことであっても、「ユニークさ」「重要性」が伝わりにくいプレスリリースだと、取り上げてもらえません。
「メディアは常にニュースを求めている」という前提に立ち、「何が新しいのか」「何がユニークなのか」が伝わりやすいプレスリリースを作成する必要があります。
プレスリリースが意図しないかたちで取り上げられることもある
プレスリリースは、意図しないかたちでメディアに取り上げられることもあります。
プレスリリース配信先の記者が書く記事の内容に指示は出せないからです。
有料広告なら自社の思い通りに掲載してもらうことも可能でしょうが、プレスリリースをもとにした記事の内容はコントロールできません。
そのため「想定していたニュアンスと違う」「意図に反してネガティブな記事になってしまった」ということも起こりえます。
「プレスリリースは広告とは違う」「プレスリリースの書き方によっては、記者に誤解を与えてしまい、意図しない記事になる」ことを理解しておきましょう。
プレスリリースの書き方
具体的なプレスリリースの書き方を紹介します。
プレスリリースの準備をする
プレスリリースを書く前に、事前準備をしましょう。
事前準備の内容は以下のとおりです。
- プレスリリースの「ターゲット」「達成したい効果」を設定する
- 配信先となるメディアのリストを作成する
事前準備が必要な理由は以下のとおりです。
- ターゲットが明確になっていないと、配信先が決まらない
- 目標がないと、効果測定できない
- 配信先メディアを間違うと、取り上げてもらえない(情報がターゲット層に届かない)
メディアによって、取り上げるネタの傾向や記事のトーンはさまざまです。
例えば同じ「女性向けWEBメディア」でも、ターゲットの年齢・職業や「高級志向・プチプラ志向」などの違いがあります。
プチプラ志向のメディアに高級化粧品のプレスリリースを送っても、取り上げてもらえる可能性は低いと考えられます。
「メディアに取り上げてもらいやすいプレスリリース」「ターゲットに届きやすいプレスリリース」を書くためには、事前準備が欠かせません。
プレスリリースの基本構成を押さえて書く
まずはプレスリリースの基本構成を知り、基本を押さえて書きましょう。
基本形に則って書くことにより、どのようなメディアの記者にとっても読みやすいプレスリリースができるからです。
プレスリリースは以下の5要素で構成するのが基本となっています。
要素 | 概要 |
---|---|
タイトル | タイトルだけでプレスリリースの内容・結論がわかるように書く。 「誇張」「広告的なタイトル」「抽象的な表現」は避ける。 |
リード文 | タイトルの下に続く文章で、プレスリリース全体の要約にあたる。 簡潔にし、素早く読めるように工夫する。 |
本文 | リード文の内容を補足する内容。 プレスリリースの「根拠」「背景」「今度の展望」「リード文に書ききれなかった商品のスペック」などを記載。 客観的なデータを入れると信頼性が増す。 |
画像 | 印象に残りやすくする効果があるため、1プレスリリースにつき1つは入れておきたい。 記事中に使用されることもあるため、解像度に注意。 リード文または本文のあとに置くことが多い。 |
連絡先 | プレスリリースについての問い合わせに必要な部分。 「会社名」「担当者名」「電話番号」「FAX番号」「自社WEBサイトや商品ページのURL」を記載。 |
上記のスタイルで書くことにより、誰が見ても読みやすいプレスリリースになります。
まずは基本形の作成からはじめてみてください。
プレスリリースを書き終わったら見直しする
プレスリリース文面を書き終わったら、必ず見直ししましょう。
配信後は基本的に編集や取り消しができず、間違いがあるとそのまま誤った情報として掲載・報道されてしまうからです。
配信後に間違いに気が付いたとしても、各メディアに修正連絡するのは大変な手間となります。
またすでに掲載・報道済みの場合は、修正したくてもできません。
「誤字や脱字がないか」「記載した情報に誤りや漏れがないか」は必ずチェックしましょう。
誤字脱字についてはオンラインで無料チェックできるツールもあります。
また、法的にも問題ない内容か、リーガルチェックを入れている企業も少なくありません。
情報の正誤も含め、最終的には複数人でチェックすることで、徹底的にミスを排除していきましょう。
プレスリリースの例文
プレスリリースの基本構成を見ただけでは、具体的な書き方がイメージできない方もいるのではないでしょうか。
イメージを掴みたい場合は、他社が出しているプレスリリースをチェックするのがおすすめです。
いくつか例文を紹介しますので、参考にしてください。
ジャンル | タイトル・サブタイトル URL |
---|---|
新商品< | 無線LANで音楽を飛ばす新技術「ミュートラックス」を開発 スピーカーと100メートル以上離れても使用可能 https://www.atpress.ne.jp/news/333352 |
店舗オープン | 青森初!県産素材にこだわったクロワッサン専門店 「Ailes(エール)」がNATURE SHOP内に11月3日オープン! https://www.atpress.ne.jp/news/333470 |
商品リニューアル | 超ミニサイズの「プチ」なお豆腐 北の大豆絹50g×8個、80g×4個 https://kyodonewsprwire.jp/release/202204119808 |
イベント開催 | エンジニアコンテストエントリー10月25日開始!上位入賞者には、賞金プレゼント・お仕事依頼! SES Plus主催のWEB上でエンジニアのトップを決定するコンテスト開幕 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000098210.html |
業務提携 | 三菱UFJ信託銀行の情報銀行サービス「Dprime」と「TABETE」が連携。社会課題解決のプロジェクト推進に向けたキャンペーンを10月20日(木)から開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000157.000017141.html |
またプレスリリース配信サイト「@Press」では、「サービスの開始」「定期的なセミナー」など、よく使うプレスリリースのテンプレートをダウンロードできます。
https://www.atpress.ne.jp/service/pr_guide/template/
テンプレートに従って文章を埋めていけばプレスリリースが完成しますので、「どう書くのか難しい」という方は利用してみましょう。
マスコミに取り上げられるコツ
メディアに届くプレスリリースの数は膨大です。
膨大な情報の中から、自社のプレスリリースを取り上げてもらうためのコツを紹介します。
- 広告的な要素は盛り込まない
- わかりやすく書く
- タイトルにこだわる
- 重要なこと(結論)を先に書く
- 社会的背景を説明する
- 数字・データで客観性を高める
- 配信日時に気を配る
順番に解説します。
広告的な要素は盛り込まない
まず広告的な要素は盛り込まないように十分注意しましょう。
プレスリリースそのものは「広告」や「商品の売り込み」ではないからです。
またメディアの記者や編集者は、誇張された広告的な表現は好みません。
例えば「この商品は素晴らしい」「画期的」「優れている」といった表現は広告的です。
商品の購入を促すような文言も、プレスリリースにはふさわしくありません。
「商品が優れているかどうか」「メディアの読者にとって、試す価値があるかどうか」を判断するのは、あくまで記者・編集者です。
プレスリリースでは記者が記事を書くための「素材」を提供するのだと、心しておきましょう。
わかりやすく書く
わかりやすく書くことも大切です。
プレスリリースの文章がわかりにくいと、読んでもらえないからです。
記者にとって「ネタになるプレスリリース」は他にいくつでもあるので、読みにくいプレスリリースは簡単に読み飛ばされてしまいます。
わかりやすい文章を書くためには、以下のことを意識しましょう。
- 5W1H(いつ、誰が、どこで、何を、なぜ、どのように)を盛り込む
- 専門用語・社内用語を使わない
- 1文は50文字以内が目安
- ポイントは箇条書きする
記者が知りたいポイントを漏れなく盛り込み、専門用語は使わず読みやすい分量で書くよう心がけてください。
タイトルにこだわる
タイトルにこだわることも大切です。
「プレスリリースに興味を持ってもらえるかは、タイトル次第」といっても過言ではありません。
とくにメールでのプレスリリースですと、タイトルがイマイチだと開封すらしてもらえない結果に。
記者・編集部宛てに届く大量のプレスリリースの中で、「読んでみよう」と思ってもらうためには、まずタイトルが魅力的でなくてはいけません。
「目にとまりやすいタイトル」をつくるポイントは以下のとおりです。
- 1文30文字以内
- 適度に改行する
- 社会的関心の高いワードを盛り込む
- キーワードはタイトル前半に入れる
- プレスリリースの内容が伝わる内容にする
- 数字を盛り込む(従来の○倍など)
タイトルを考えるのは、実は本文を書くよりも難しいものです。
「キーワード」「鍵になる数字」「伝えたいポイント」を整理するためにも、本文を書き終わってからタイトルをつけましょう。
重要なこと(結論)を先に書く
プレスリリースでは重要な部分(結論)を先に書きましょう。
最も重要な部分にパッと目が行くようにするためです。
各メディアの記者や編集担当者は、毎日多くのプレスリリースに触れます。
多数のプレスリリースをさばくような状態になるため、「興味を惹かれるか」「読み進めようと思うか」は一瞬で判断されます。
プレスリリースを見たとき、「最も重要なこと」がひと目でわかることは、各メディアに取り上げてもらうための第一歩です。
そのためまずは結論から書いていきましょう。
社会的背景を説明する
社会的背景とは、「商品開発に至った理由」「企業活動の社会的な意義」などを指します。
「なぜ」の部分と言い換えてもいいでしょう。
プレスリリースでは、配信する理由や新商品発売の「社会的背景」を説明しましょう。
社会的背景を説明することで、説得力のあるプレスリリースになるからです。
商品紹介や事業紹介だけでは、味気ないプレスリリースになってしまい、「ただ自社の宣伝をしたいだけなのかな」と捉えられかねません。
しかし「社会的背景」を説明することで、ニュース性をアピールできます。
本文には必ずプレスリリースの「社会的背景」を盛り込みましょう。
数字・データを盛り込む
プレスリリースには具体的な数字やデータを盛り込みましょう。
数字やデータにより客観性が高まり、プレスリリースの説得力が増すからです。
数字やデータの説明が複雑な場合は、図やグラフを活用するとよいでしょう。
記事に数字・図を盛り込めるため、記者もプレスリリースを使いやすくなります。
ただ図やグラフの分量が多い場合は、本文中に入れるとかえって見にくくなってしまうことも。
図やグラフが多いなら、本文とは別に資料だけをまとめて別に添付(別添)していきましょう。
また、グラフ自体はエクセルでカンタンに作成できますが、見栄えの良いグラフを作ることをおすすめします。
見た目的にも美しくわかりやすいグラフであるほど、他メディアが利用しやすいからです。
クラウドソーシングでは、きれいなグラフを格安で作成してくれる個人のデザイナーさんも多くいるので、ぜひ活用してみてください。
配信日時に気を配る
プレスリリースを配信する日時にも気を配りましょう。
リリースするタイミングによって、配信先に見てもらう確率が変わるからです。
具体的には、記者が情報収集する時間帯である「平日の10~11時、14~15時」がおすすめ。
またメディアによって、「プレスリリースがいつニュースになるか」も違います。
例えば雑誌であれば誌面作成に時間がかかるため、プレスリリースが掲載されるまでには配信から2ヶ月ほど必要。
一方Webメディアであれば対応が早く、配信当日に掲載されるケースも少なくありません。
主要メディアごとの配信タイミングの目安を紹介します。
メディア | 配信タイミング |
---|---|
新聞 | 掲載1週間前~前日 |
テレビ | 掲載2ヶ月前~当日 ※企画・取材型は2ヶ月前、ニュースは当日 |
雑誌 | 掲載2ヶ月以上前 |
Webメディア | 掲載1週間前~当日 |
掲載確率を高めるためには、平日のコアタイムに「各メディアに合わせた最適なタイミング」で配信しましょう。
信頼できる情報と理解してもらえるように専門家の監修を入れる
せっかくの新商品やサービスをリリースしたとしても、情報そのものを信頼してもらえないと、各メディアや記者から取り上げてもらうことは難しいです。
信頼性を担保するために専門家の記事監修をつけることをおすすめします。
実績を持つ専門家からの意見やコメントがあわせて掲載されていることで、記者も安心して掲載できるからです。
たとえば、医療・健康に関するサービスのリリースページにお医者さんのコメントや推薦文が掲載されているのといないので、相手に与える印象も大きく変わってくるのではないでしょうか。
自社のリリースに協力してもらう監修者を探すのであれは、『クラウディアの記事監修サービス』がおすすめです。
上記に書いた医療ジャンルはもちろん、金融やビジネスジャンルの専門家も多数在籍しています。
1記事から対応可能、見積もり自体は無料なので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
【公式】https://app.craudia.com/lp/expert
おすすめのプレスリリース配信サイト5選
従来のプレスリリースは「FAX」「郵送」「メール」「記者クラブやメディアへの持ち込み」といった形でおこなっていました。
しかし現在では、プレスリリース配信サイトを利用する法人・個人が増えています。
プレスリリース配信サイトが利用される理由は以下のとおりです。
- 自社にメディアリストがなくても、プレスリリース配信できる
- 「配信サイト」「提携サイト」にプレスリリースが掲載されるため、検索・拡散される可能性がある
この章ではおすすめのプレスリリース配信サイト5社を紹介します。
1.配信力が高いPR TIMES
配信力が高いサイトを希望しているなら、PR TIMES(ピーアールタイムズ)がおすすめです。
PR TIMESは「月間1億PV超えのサイト」を含む205ものサイトと提携しており、高い配信力を誇っているからですね。
PR TIMESのサイト自体も月間5,800万PVを記録しており、記者の目に触れるチャンスが大きく広がります。
またPR TIMESはFacebookとTwitterのフォロワーも多いため、SNSでの拡散も期待できます。
料金プランは以下のとおりです。
- 従量課金プラン:30,000円/配信
- 定額プラン:年間契約70,000円~/月
「プレスリリースの勉強会」などのサポートも充実しているので、プレスリリース配信が初めてのユーザーにもおすすめです。
2.掲載へのつながりやすさ重視なら@Press
メディア掲載へのつながりやすさを重視するなら、@Press(アットプレス)がおすすめ。
@Pressはプレスリリース1配信あたりの平均記事掲載数が高いからですね。
「1配信で200記事以上につながった」というプレスリリースも多数あります。
メディア掲載につながる理由は、専任スタッフが原稿チェックや配信リストを作成してくれるから。
最適なメディアに向けて、誤字脱字のないプレスリリースを配信できるので、取り上げてもらえる確率が高まるのですね。
料金プランは以下のとおりです。
- ライト:30,000円/配信
- ライトプラス:39,800円/配信
- スタンダード:59,800円/配信
※複数回配信用にチケットもあり
@Pressには、プレスリリース原稿を作成してもらえるオプションサービスもあります。
そのため「プレスリリースが初めて」「自社でリリースしてもなかなか取り上げてもらえない」という企業にもおすすめです。
3.中小企業におすすめのValuePress
中小企業におすすめなのはValuePress(バリュープレス)です。
ValuePressは「広報活動のリソースやノウハウが不足している」という中小企業の悩みに寄り添ったプレスリリース配信サイトだからですね。
具体的には以下のようなサービスが提供されています。
- 概要を入力するだけで、プロライターがプレスリリース原稿を作成してくれる
- プロによる添削・リライトも可能
- プレスリリースの効果を測定でき、報告書も簡単に作成可能
- 記者への個別コンタクトを実施(ビジネスプランのみ)
料金プランは以下のとおりです。
- エコノミー:30,000円/配信
- スタンダード:30,000円/30日
- ビジネス:70,000円/30日
スタンダードの月額料金が手頃なのもメリットです。
「広報部員が少なく、記者へのプッシュまで手が回らない」という企業には、ビジネスプランがおすすめです。
4.海外メディアへの掲載を希望するなら共同通信PRワイヤー
海外メディアへの掲載を希望するなら、共同通信PRワイヤーがおすすめです。
共同通信ワイヤーを使えば、国内メディアだけではなく「海外のメディア」「海外メディアの日本駐在特派員」にも配信できるからです。
配信先となる海外メディアは豊富で、アメリカだけでも9,942箇所に配信できます。
日本語のプレスリリースを現地語訳してくれるサービスもあるので、自社で翻訳する手間もかかりません。
母体が日本を代表する通信社(共同通信)であることから、各メディアからの信頼性が高いというメリットもあります。
国内配信用の料金プランは以下のとおりです。
- ライトプラン(レギュラー会員):105,600円/5回~
- ライトプラン(スポット会員):66,000円/配信
- スタンダードプラン(レギュラー会員):204,600円/5回~
- スタンダードプラン(スポット会員):85,800円/配信
スポット利用の料金設定がやや高いため、年5回程度利用予定ならレギュラー会員に登録するのがおすすめ。
なお海外配信の料金設定は、「配信先の地域」「利用する回線(ネットワーク)」「文字数」などにより異なるため、個別に問い合わせてください。
5.予算が少ないならDream News
「プレスリリース配信サイトは確かに便利だが、費用が高い」と利用を躊躇している方もいるでしょう。
広報活動やプレスリリース配信サイトにかけられる予算が少ないなら、Dream Newsがおすすめです。
Dream Newsは、主要プレスリリース配信サイトの中ではリーズナブルな価格設定となっているからですね。
具体的な料金プランは以下のとおりです。
- 30日プラン:11,000円/30日
- 360日プラン:110,000円/360日
期間内であれば何回でも配信できるので、かなりオトクです。
利用料金は安くても、配信先メディアは新聞からWebメディアまで国内7,000社以上と豊富。
「予算は少ないがプレスリリースの効果を高めたい」という場合におすすめです。
まとめ
プレスリリースを書く際は、まず記事を書くのは記者やライターであることを意識する必要があります。
記者・ライターに「いい記事のネタ」を提供するつもりで、伝わりやすく正確に書きましょう。
プレスリリースを書くのが初めてでも、インターネットの「プレスリリースのテンプレート」を利用すれば、体裁の整ったプレスリリース文面が簡単にできます。
「どうしても自分で書けない」という場合には、「プレスリリース配信サイト」や「クラウドソーシング」などで、プロのライターに執筆を依頼することも可能です。
自分で書く場合も外注する場合も、できあがった文面はよくチェックして誤字脱字や誤情報がないようにしておきましょう。
この記事がプレスリリースの書き方は配信方法に悩んでいる方の助けになれば幸いです。