副業ベビーシッターの仕事内容とメリット・デメリット

ベビーシッターとは、個人の家庭において保護者の代わりに「子供のお世話をする」「子供の保育を請け負う」仕事です。

また、「保育士」や「幼稚園教諭」といった資格がなくても仕事として始められるので、子供が好きで子供のお世話した経験がある方にオススメの副業ですね。

今回は「ベビーシッターで稼ぐことはできるのか」そもそも「ベビーシッターとはどういう仕事をするのか」、副業としての「メリットやデメリット」について紹介します。

ベビーシッターの副業は月数万円稼げる

結論から言うと、ベビーシッターの副業は月収数万円稼ぐことが可能です。

なぜなら、平均時給は1,000円~1,500円で、一般的なパートやアルバイトの中でも高いと言えるからです。

また、仕事内容や早朝夜間などの時間帯によっては手当が加算されることもあります。

さらに、べビーシッターは、経験や実績に応じて収入をさらに上げることが可能です。

民間の資格である「認定ベビーシッター」や「チャイルドマインダー」などの資格取得も有効ですね。

需要が確実に増えている

現在、ベビーシッターの需要は高まっています。

なぜなら、共働き世帯が増る一方、都市部では頼る身内のいない核家族が多くなっているからですね。

また、割高で利用するハードルの高かったベビーシッターのサービスが、より身近で利用しやすいサービスになりつつあります。

キッズライン」といったベビーシッターのマッチングアプリの登場、自治体や企業での助成金も増えているためですね。

初期投資はないが常識は必要

ベビーシッターで働くための初期投資は不要です。

ただし、依頼者やその周囲の方々と関わる仕事になるため、常識的な服装・身なりであること、挨拶や笑顔を忘れないよう心がける必要があります。

なぜなら、ベビーシッターは依頼者との信頼関係の上に成り立つ職業なので、信頼を得るための行動や立ち振る舞いが必要だからですね。

また、ご両親だけでなく、子供との信頼関係を築けるどうかも重要です。

資格があると優遇される

ベビーシッターに役立つ資格は、「保育士」や「幼稚園教諭」の資格はもちろんですが、他にも民間の資格があります。

ベビーシッターを始めるにあたって特に資格は不要ですが、何か資格があると優遇される事が多いです。

資格取得でスキルアップすれば経験だけでなくしっかりとした知識が身につき、子供を預けるうえでの信頼度や安心感が高まります。

副業として継続していくならば資格取得も視野に入れると良いでしょう。

ベビーシッターは親の代わりを担う仕事

ベビーシッターは、主に依頼者の家に赴き、親の代わりに子供のお世話をする仕事です。

乳幼児から小学生まで、子供の年齢は幅広く、年代ごとに対処の仕方が変わります。

普段から子供に接している子育て経験者にとっては、ベビーシッター自体が未経験であったとしても、自分の経験を活かせる副業だと言えます。

また、保育士や幼稚園教諭などの資格や経験がある方にもオススメです。

子供のお世話でやることは多岐にわたる

子供のお世話でやることは多岐にわたります。

例えば乳児であれば、ミルクや離乳食をあげたり、オムツ交換や寝かしつけなどがありますね。

依頼者の要望によってはお散歩など、連れ立って外出する事もあります。

幼児や小学生になると、食事やトイレの補助、一緒に遊んだり、勉強をサポートしたり。保育園や小学校、習い事の送迎もありますね。

また、子供の様子を依頼主に伝える事も大切な仕事です。

食事の際に好き嫌いはなかったか、よく食べたか、元気に過ごしていたのかなど、ご家族へフィードバックする必要があります。

依頼者の希望に沿って子供のお世話をする事が仕事

ベビーシッターは子育てを代行することが仕事だと思う人もいるかもしれません。

結論から言うと、依頼者の希望に添って子供のお世話をする事が仕事です。

ですから、子育てをした自分の経験が活かせる反面、子供のしつけや教育方針は、依頼者の意向や方針を十分に確認する必要があります。

自分の考えだけで行動すると、子供や依頼者が不快に思ったり、混乱する場合があるので注意しましょう。

しっかりと要望を聞き、依頼者や子供の生活が円滑に行われることが大切です。

ベビーシッターとして働くための方法

ベビーシッターとして働くにはいくつか方法があります。

まず、ベビーシッターの派遣会社に登録し、派遣会社から仕事を紹介してもらう方法です。

未経験者でも登録は可能ですが、派遣会社が行なっている研修や講座を受講してスキルアップを図ることで仕事の幅が広がります。

他にもベビーシッターのマッチングアプリがあります。

登録するとベビーシッターを探している人とマッチングを行い紹介してくれるサービスです。

登録にあたっては本人確認や、登録内容の真偽をしっかり確認するアプリを選びましょう。

「自分の事をしっかり調べる」ということは、「依頼主の事もしっかり調べている」事でもあるので、信用度が高いと言えるからです。

経験を積みながら資格取得するのがおすすめ

ベビーシッターを副業で始めるにあたっては資格は不要です。

長く働き続けたい場合や、より良い条件で働きたいと思ったら、経験を積みながら資格取得するのがおすすめです。

なぜなら「保育士」や「幼稚園教諭」のように専門の学校で学ぶ必要がない資格もあるからですね。

例えば「認定ベビーシッター」や「チャイルドマインダー」などの民間資格は、資格取得は十分に可能です。

この章では、それぞれの資格について解説していきます。

認定ベビーシッターとは

「認定ベビーシッター」とは全国保育サービス協会が認定している民間の資格です。

ベビーシッターとして在宅保育や個別保育を業務として行うために、基礎的、専門的知識や技術を身につけている事を証明します。

資格試験の受験には、研修の受講と実務経験が必要で、認定試験に合格すると資格が取得できます。

実際に副業を始めた後に検討したい資格の一つと言えます。

チャイルドマインダーとは

「チャイルドマインダー」とは、イギリス発祥の「少数保育のスペシャリスト」の事です。

資格を取得すると、1~3人程度の少数保育が可能です。

個人で開業し、在宅保育を行う事もできます。

講座の受講と実技受講を行い、検定試験に合格すると資格が取得できます。

ただし、資格取得にあたって、認定ベビーシッターの数倍の費用がかかりますので、どちらかというと、本格的にベビーシッターを仕事としたい方にオススメの資格です。

副業としてベビーシッターをするメリット

子供と触れ合えたり子供の成長を実感できる事に喜びを感じる人にとって、ベビーシッターはとても魅力的な副業です。

この章では、副業としてのベビーシッターにメリットについて解説します。

自分の都合に応じて働けるため副業しやすい

ベビーシッターは自分の都合の良い時間や日時に働けるため副業しやすいです。

なぜなら、派遣会社やマッチングアプリに登録する際に日時指定できるため、本業の合間をぬって働けるからですね。

例えば、「本業の仕事がない土日に限る」「平日の数時間だけ」など時間や日時を指定した上でマッチングを行います。

人間関係の煩わしさがない

職場や会社特有の煩わしい人間関係はありません。

なぜなら、オフィスに多人数で一緒に居るのと違い、依頼者と子供以外の誰かとの接点がほとんどないからですね。

依頼者家族との信頼関係とさえ出来ていれば人間関係に悩むことはありません。

子供の成長する姿がやりがいに繋がる

子供の成長する姿を観ているのがやりがいへと繋がる副業です。

なぜなら、まるで我が子のように成長を喜んだり楽しみを共有できるからですね。

また、最初はぎこちなく接していた子供がある日を境にとてもなついてくれるようになったり、笑顔を向けてくれる事に喜びを見出す事ができます。

感謝や信頼を得る喜びがある

依頼者からの感謝や信頼に応えて働く事が喜びへとつながります。

しっかり責任を果たす事で「次回もお願いしたい」「あなたにお願いして良かった」など、感謝の言葉を伝えられるのが嬉しいからですね。

依頼者から喜んでもらうことで、継続的に仕事をいただき、持続的な副業収入を得られます。

副業としてベビーシッターをするデメリット

副業としてのベビーシッターには多くのメリットがありますが、デメリットもあります。

この章ではベビーシッターのデメリットについて解説していきます。

大切な子供を預かるプレッッシャーが常にある

結論からいうと、ベビーシッターには依頼者の子供を預かるプレッシャーが常にあります。

なぜなら、依頼者の大切な子供を見守り続ける必要があるため、常に子供へ目を向けておく必要があります。

例えば子供の体調や様子をチェックしたり、危険なものが近くにないか、怪我をしないか気を配り、小さい子であれば誤飲誤食など注意することも重要です。

体力がない人には向かない

結論から言うと、体力のない人が副業するには向いていません。

小さな子供は動き回ることから、常に子供のペースに合わせて自分も動いたり見守ったりする必要があるため、思っている以上に体力を消耗します。

本業に支障をきたさないように働き方を考える必要があります。

依頼者とのマッチングがうまくいかない場合もある

依頼者とのマッチングがうまくいかない場合もあります。

なぜなら、お互いの相性の合う合わないがどうしても出てくるからですね。

気に入ってもらえなかった場合は「シッターを変えて欲しい」と事務局側へ要望が入る事もあります。

報告を聞くことで落ち込んだり、辛いと思う事もありますが、「人と人との関係性はうまくいかない場合もある」と割り切った気持ちの切り替えも大事です。

ベビーシッターの収入によって会社にバレる可能性がある

ベビーシッターを副業にするにあたって、「会社にバレないか心配」という人も多いと思います。

この章ではどういった場合に会社にバレるのかを解説します。

住民税の支払い方でバレることがある

結論から言うと、年間合計20万円を超える副業になった場合は、確定申告が必要なので
会社にバレる可能性は高いです。

一般的な会社では年末調整があるため確定申告は不要です。

しかし、本業以外での収入が20万円を超える場合は確定申告が別途必要になり、本業との合算によって住民税が決定するので、気づかれる場合があります。

住民税は自ら納付する

会社員が副業で稼いだ収入に対しての住民税は「特別徴収」という形で企業へ通知が行きます。

結論から言うと、住民税を給与からの天引きにせず、自分で納付の手続きすると会社にバレる事はありません。

なぜなら、住民税を自ら納付する形にすることで、会社に通知がいかなくなるためですね。

副業の確定申告の際、住民税に関しては「自分で納付」を選択し、税務署に報告するようにしましょう。

まとめ

ベビーシッターは、うまくマッチングできれば継続的に安定した収入が見込める副業です。

また、子供が大好きな人、子供の世話をする事が苦ではない人に向いていますが、「人の子供を預かる」という、非常に責任のある仕事でもあります。

好きな事と責任を両立できるかどうかしっかりと吟味した上で、副業として検討してみてはどうでしょうか。

月間新規会員登録1,000人以上(※1)!日本最大級のクラウドソーシング「クラウディア」
業界最低水準の手数料(最低3%)なことから月間1,000人以上が新規会員登録しているクラウドソーシング。完全非公開の高単価オファーや仮払いシステムで報酬の受け取りも安心。
※1) 2022年6月時点、当社調べ

関連記事

人事採用の副業の仕事内容や料金相場は?仕事の探し方も解説

プロジェクトマネージャー(PM)の副業はできる?仕事内容や料金相場も解説

副業美容ライターの仕事内容や料金相場は?始め方や必要スキルも解説

Webディレクタースキルを活かして副業できる?案件内容や料金相場も解説

Webマーケティングのスキルは副業で活かせる?仕事内容や探し方も解説

Webデザインスキルを活かした副業はできる?案件内容や料金相場を解説