カテゴリ | システム開発・運用>Webプログラミング | ||
---|---|---|---|
募集期間 | 募集終了 | 納品完了予定日 | 2014年06月24日 |
予算目安 |
10,000円~100,000円
|
参加申請 | 2件 |
仕事方式 | プロジェクト |
ウェブ開発の依頼を検討しており相場感・費用がわかりません。
下記に要件を書きますので、簡単な見積もりを頂けませんでしょうか。
1.作りたいサービスやサイトのイメージ
機能のイメージ・参考
http://www.j-sky-film.net/suzaku/ SUZAkU
http://fallabs.com/hyperestraier/ HyperEstraier
機能が若干違いますが全文検索のような機能を利用して、指定した特定のサイトからクローラやスクレイピングで情報を集めてデータベースに保存するイメージです。
上記は使用する条件が多くうまく使えなかったのでいっそ新しくして相談をしたいです。
※あくまでイメージでこんなにがっちりしていなくていいです。
それを、NetCommons(またはXoopsCube検討)(仕様言語PHP・データベースMySQL)で使う感じです。
会員制SNSのサイト内で集めたデータの検索結果を表示したいだけなので、厳密にいえば直接連携をする必要がなく、
オープンソースのソースコードを書き直したりモジュール開発としたりではなく、CRONで単独で動かしてもいいので、
言語は Ruby PHP Perl などスクリプト言語とデータベースMySQLなどを想定していますが、他にお勧めの方法があるなら教えて頂きたい。
当方はPerlのスクレイピング本で勉強していますので。
当然PHPとMySQLがベストだと思いますが言語は開発者の経験値によるものですし、モジュールとした方がいいのか、も測りかねています。
モジュールにするとオープンソースの方がVerUPして未連携になりどこか知らないところで不具合がでかねないため不安もありますし。
逆に利点があれば丸ごとモジュールでもいいです。
ただし、そのプログラムから会員情報に直接紐付けする必要はないですが、できれば検索結果を紐付けはしたいため(お気に入り登録・コメントなど)、
無理に一つにせずに分けて検索・結果へのSNSのモジュール開発として別途お願いした方がいいか、とも考えています。
LAMP環境XoopsCube・NetCommonsは構築したことはありますがレンタルサーバを使用したいと思っています。XREA有料枠を利用しています。
MySQLでテーブル操作やCRON設定など、Ruby/PHP/Perlほか多少はプログラミングがわかります。
使い方のイメージ
※参考サイト:よそから情報を集めつつサービスそのものはそちらに誘導している。
http://tenshoku-ex.jp/ 転職EX
http://jp.indeed.com/ まとめて検索
http://jobtalk.jp/ 転職会議
http://kyusaku.jp/ 求サク
http://indival.yahoo.co.jp/ ヤフー・インディバル
※あくまでイメージでこんなにがっちりしていなくていいです。
2.必要な機能
1.-特定のサイトから収集、データベース保存。方法はクローラかスパイダリングかと思います。
2.-データベースから検索、結果の個々のデータに対して会員のお気に入り登録やコメント投稿など。
上記直接連携する必要はないですがIDなど固有の特定の変数でデータを連携させる必要はあるのでできれば一緒に依頼したい。
上記それぞれ別と捉えてもいいので、それぞれの見積もりを頂きたいです。
連携させる方法(変数)さえ決めてしまえば別々の人に依頼もできますが、今後の保守や追加機能で依頼することもあるかもしれないと考えたら(代金は支払います)
まぁ できれば同じ人が良いです。普通は他人のプログラムが扱いづらいのも知っていますので。
ただオープンソースのモジュール開発は特に権限の扱いで手間があり多少入口狭いので、分けて間口広くした方がいいかと今回は思い至りました。
具体的にわかりやすくイメージを持ってもらうために別の目的で完成形となっている例を出しましたが、
まずは集めた情報でのコミュニティ・コミュニケーションを主体としたいです。
他にも機能を思いつけばいいのですが。
言語を広くみたようにまずはできる人なので、納期は応相談。
むしろできれば今後別に依頼するかもしれないためスクレイピングができる人かを聞きたいです。
利用方法はこのサイトにあるようにFacebook、Twitter、Google+のように他サイトと連携するような感じです。
乱筆失礼致しました。まずは相談がしたかったので、よろしくお願い致します。
他のクラウドソーシングサイトも利用しているため、このサイトで発注するとは限りません。ただ文章からもわかるように広くできる人を募りたいため気軽に返事を頂きたいと思います。
どうできるか、なのでサンプルとかはいらないですが今までの作品例があると助かります。
納品方法説明
「納品する」ボタンを押すと納品フォームが表示されます。
メールなど別の方法で納品した場合でも必ずこちらの納品フォームより納品完了の報告をお願いします。
まずは細かい仕様の希望もありますしご都合も伺いたいため、応相談。
初めに連絡先(メール等)を交換させて頂きます。
完成までは、納品物を確認させて頂き、使い勝手を見ます。
問題なければ、納品完了といたします。
後で問題になってはいけないので遠慮なく事前に何度でも連絡して頂きたいです。
こちらもソースコードの確認はできるため、動かす前に何度かに分けて確認する手間は惜しみません。